
だからウィル・フェレルがほんのちょっと変なことしても、ジョン・ヘダーが目を伏せただけで、客席は大爆笑!
あとはその波に揺られてラストまで・・・・・
jesterは ☆☆ (お暇なら)ですけど、とにかく笑いたい!! という具合に笑いを緊急に必要としてる人だったらもっと星がいっぱいつくかも・・・?
☆☆=(お暇なら&笑いが必要ならもっと☆・・・)でした!

その狙いはちゃんと当たっていて、鑑賞中は周囲の爆笑とともに
「いやあああ! やめてくれ〜〜」と心置きなく叫べたし、終わった後は
「ああ〜〜ありえなくてくだらなくて笑えた〜〜」とにこにこして映画館を出られました。
だって、ジョン・ヘダーとウィル・フェレルがフィギュアスケーターという時点で、そのキャスティングがすでにギャグですよね!
でもでも、スケートシーンが馬鹿に出来ないんですよ。
ジャンプなんかはCGとか吹き替えは使ってるのでしょうけど、二人とも結構スケートが上手いの。
すごく練習したんでしょうねえ・・・
まあもちろんスケートが見せ場なわけじゃなくて、ウィルのぶよぶよのおなかからずり落ちそうな(いや、実際ずり落ちてたといってもいいぐらいの)バスタオルとか刺青、北朝鮮で使われた幻の必殺ワザとか、二人のリフトシーンとか・・・・
全編で炸裂するくだらなくて下品でくどくてばっちくておばかな爆笑ポイントこそが見せ場なんですけどね。
(一応ほめてる・・・つもりです・・・・)
それにしても華麗な衣装に身を包んだ二人のスケートには結構真剣に感動しちゃいました♪
本物のフィギュア選手もたくさん出ていましたし。

『クラッシュ』で認識して以来テレビの「インヴェイジョン」とか「プリズン・ブレイク」なんかでも見慣れたお顔。
なんとなくシリアスなイメージがあって・・・
でも結構好きなので嬉しかったですけど。
毛皮のコートがなんとなくゲイっぽくて笑えました。
それとジョン・ヘダーの子供時代の子役がすごく可愛かったわ♪
スケートもシスターもビックリの上手さだったし。

『ビーン』とか『モンティ・パイソン』みたいなイギリスのギャグとは違って、もっと判りやすいというか、直接的でございます。
ま、もうちょっと時間的に短くても良かったかも。
途中ちょっとしつこいし、と思った部分もありました。
同じウィル主演の作品なら『プロデューサーズ』とか『主人公は僕だった』の笑いのほうが本来jesterの好みなんですけど、とりあえずその日は笑いたかったもんで・・・・

わはははは。
それと、前に「ヴァレンタインに恋人とみたい映画」っていうのを書いた時にコメントでmatsumoさんがこの映画をあげてらっしゃったので、その時は「えええ? あのシモネタ満載の映画をヴァレンタインに??」と思ったのですが、よおく考えてみると、結構カップルで見に来ている人もいたな〜なんて思いました。
みなさんはどう思われます?
わたくしは、本命の彼にヴァレンタインにこの映画に誘われたら・・・・
かなり複雑ですね。
脈はないなと思うかも。
だってあの後にチョコ渡して告白なんてできないです〜〜
男の人ってすごくシャイ、ってことなんでしょうか?
でもって、jesterはなぜこの映画を見たかというと、「ラスト、コーション」の後だったからでした・・・・(殴
