(あ、ご無沙汰してしまって申し訳ありません〜〜〜(汗)
映画は見ていたのですが、春の気まぐれで・・・・(殴))
生まれた時に老人でだんだんに若返る人生・・・・
愛し合っているものとすれ違う時間。
それってどうなんだろうと興味がありました。
167分と長い映画でしたが、全く飽きずに最後まで見る事ができました。
後味がほろ苦く、甘く溶けて、極上の大人のファンタジーといえましょう。
jesterのお好み度は ☆☆☆☆ でございました。
生まれて年をとり老いて死んでいく、というほとんどすべての人間に避けられないコース。
それを逆の視点で見ることで、大切なものってなんだろうって考えるひと時をくれる映画。
映画を見たあと、ちょっと一人でお茶でも飲んで、いろいろ思いを馳せたくなる、そんなストーリーでした。
とにかくケイト・ブランシェットが綺麗で!!
CGを使いまくってしわとか隠しているとしても、若いときのぴかぴかさも、年とってからの落ち着いた輝きも、老年の優雅さも、ため息が出るほど。
バレエシーンの回転なんかはワイヤーで吊ってやっているのかなと思いましたが、それにしても体が柔らかい・・・
ブラビも良かったです。
年とった外観に少年の心、という難しいシーンでもしっかり目つきで演技してました。
特に最大に若返った時のういういしさは『リバー・ランズ・スルーイット』の頃を思い出させてくれました。あの頃は結構好きだったのよね。
CGってすごい!
エリザベス役のティルダ・スゥイントンも良かった。
最初美しく見えないのにだんだんに凄みが増してきて、艶っぽくなってきて、魅了されました。
しかし・・・年をとるって残酷なことですね。
でもそんな時の流れを泳ぎ、思い出を抱いて一緒に年老いて行ける人がいるっていうことは幸せなことなんですね。(しみじみ)
****以下、ネタバレないですけど、映画の内容には触れてます。未見の方、ご注意ください!****
本当のお父さんが好きだったという、湖畔のバルコニーでみる夜明けが美しかった・・・
ああいう風景に弱いんです。
あそこのシーンを見るだけで価値があった気がします。
それから、老人ホームの女性にピアノを習うシーン、エリザベスが泳ぐシーン、雷に打たれた男の話なんかも気に入りました。
でもあのボタン工場の経営は誰がやっていたのでしょう?
ベンジャミンが父の後をついでやっていたようには見えませんでしたが。
他にもいろいろ書きたいんですけど、今回はリハビリ中なので(爆)この辺で。
jesterの心、ここにあらぬ間に、ご訪問くださったかたに感謝致します。
その上、コメントまで下さった方にも大感謝!
これからゆっくりお返事つけさせていただきまする。