『『恋』と銘打ってあるので、これはラブストーリーなんでしょうけれど、考えてみると、私が泣いた部分はどうも恋愛描写だけではなかったみたいです。』
て書いたのです。
それで書いた後、
「こんな粋じゃない題ってフランス映画であるだろうか?」
(例のフランス映画との自分勝手な信頼関係です)と不安になって原題を見てみました。
う〜〜むむむむ。またかよ
原題は L'equipier じゃないですか・・・・
つまりチーム(労働者の)ってことですよね!
いっしょに仕事を組んでする人、シフトというのかな、を組む人、ってこと。
(フランス語に堪能な方〜〜〜(またきました) それでいいのですか?)
違うじゃん、違うじゃん、「灯台守の恋」じゃないじゃんか〜〜!!
これってやっぱり、友情の物語なんだよ!
せめて「灯台守」にしてくれよ・・・
じゃないと、純愛映画に浸りたい夢多き乙女が押し寄せちゃうじゃないのさ!!
がるるるるるrrrrr

・・・・失礼しました。
邦題をつける方は「どうやったら客が入るか」ということを最重要事項としてお考えになるのでしょうが・・・・。
ほんとにこの映画をみて題をつけたのかなあ。
そこにこの映画への愛はあったのかなあ。
題が作品のテーマとずれると、結局思ったような客層が呼べず、ロングランにもならず、採算が合わないのは証明ずみなのに!
日本人の映画ファンをバカにしてるような気がします

がるるるるるrrrrrrrr!

だってですね、この映画をみて、ラブストーリーと期待してみた人は、それほど感情移入できないんじゃないかと思うんですよ。
で、 「あたしがえらぶならどっちの男」


もちろんラブストーリーとしてもいい出来だとは思うし、そういう味わい方もOKだと思います。人それぞれですもの。
でも、少なくとも邦題で固定したイメージを植えつけるのはどうかと思うのです。
それでなくてもトレイラーのあま〜〜い音楽で「よっしゃ〜!」と思ってくる人だっているんだから。
jesterに伝わってきたのは、ある傷つきやすい心を持った人間と、彼を受け入れようとして少しずつ近づいた、言葉少なくぶきっちょな男の心のふれあい、そしてその別れ
だったんです。
そこで泣いたんだもん!

そこで改めて監督のPhilippe Lioretさんのインタビューを読んでみると
『私たちが語りたかったのは同じ女性を愛してしまうはめになる二人の男の物語だったんだ。
彼らはこの極限のロケ地で一緒に暮らし、働く。
その場所では他の人々と知り合うことはとても難しくて、二人はお互いから逃れることはほとんど不可能だ。
でも、この物語の底流にあるのはどこにいる誰にでも起こりうることだということだ。』
(映画パンフレットより。文はそのままデス。原文が分からないのでなんともいえませんが「極限のロケ地」っていうの、多分誤訳じゃないかな。「極限の地」でしょうね。)
あああああ・・・・・
そうですそうです。そうでしょ??
というわけでjesterはこれからこの映画を『L'equipier』と呼ぼうと堅く決心しました。
(そのわりに後ろに括弧をつけて邦題を入れたりしてるのは、L'equipierっていっても誰もわからないだろうという弱気のせいです・・・・自分だって辞書引かないとわからなかったし)
(しかも、なんて発音するんでしょう。発音記号見ても分からないデス。男性名詞だから・・・レキペ? え? ルキペ? ルキピュェ? 痛て!舌噛んだ・・・フランス語、発音むずかし〜)
と膝打ちまくり、決心しまくりながら、俳優さんについても、映画の内容についても触れないまま、また続いてしまうのでした・・・・・
きゃいん!

どっちかというと恋愛映画系は苦手な私ですが友情モノなら見たいかも!!大好きな分野ですよーー!ありがとう。近日中に見たい映画リストに入れました。
こんなだらだら書いてても、だあれも読んでないだろうなあと思いつつ、ぶつくさ書いていますが、なかなか内容までたどり着きません(爆)
これ、jesterは友情ものと思いましたが、みる人によっては恋愛ものなのかも。
ぜひiguさんもご覧になってください♪
御感想をお聞かせくださいませ。
ついでに”建築・家屋さんのページ”のトラバまで読んでしまいました(爆)
何故かって言うとやっぱりjesterさんと私と感性が似てるような気がするから・・(と勝手に思っている)
この”灯台守の恋”も、もちろん恋物語を軸にはしてるけど男同士の友情や人を思いやる気持ち・・そして母や父の思い出の灯台を残そうと決心する娘の心意気などなど、沢山の”大事なもの”を描いているからこそ感動するんですよね〜〜
”その3”まで読ませて頂いてあ〜同じ事考えていらっしゃるな〜と嬉しくって♪
ここで最終回待たずに(笑)トラバさせてもらっちゃいま〜す! もちろん最終回まで読みますが(笑)
は〜私も今年あと「キングコング」「愛より強い旅」「ボビーとディンガン」行かなくちゃだし、「SAYURI」の感想も書かなくちゃいかんしでイソガシ〜!(^^;)
>何故かって言うとやっぱりjesterさんと私と感性が似てるような気がするから・
きゃあ、そうですか? 嬉しいです!
なんかこれを書いていても、一番感動した部分は最後までとっておきたくなるのですよ。
ほんとうは自分の心にしまっておけばいいのだろうけれど、しまっておくと忘れてしまうので(爆)次回では書こうと思ってます。
そのために、今日、もう一回みてきます。
大判ハンカチ持参で参りますデス。
ではでは。