なぜじゃ〜〜姫様〜〜!(jester心の叫び@ナウシカのミト爺)
ウィル・スミスが「ハンコック」というのはわかる。
クリスチャン・ベールの「バットマン」はカッコよすぎだし、「スパイダーマン」のトビー・マグワイアだって、最初はかなりいい線いっていたと思う。
でもねえ・・・ ロバート・ダウニー・Jrかあ・・・
しかも兵器産業の若き天才CEO・・・・?
そりゃあ、ロバート・ダウニー・Jrだってブランドン・ラウス君みたいにつるつるの、めんこい頃がございましたよ。
それにしたって、その頃からドラッグ問題を引きずって、アリー・マックビルの恋人役を降板させられたり、最近は新聞記者だったのに落ちぶれて、真昼間から酒びたりのアルコール中毒で、おなかぶよぶよのヒゲ面のおっさんだしねえ・・・・
(それは『ゾディアック』の中のお話でしょう!)


しかもヒロインがグゥイネス・パルトロウ・・・・?
う〜〜む。
とまあ、一見謎の配役に見えた今回の『アイアンマン』ですが・・・
見てみたら、テンポが良くて楽しめたので、
jester的お好み度は ☆☆☆+ でした。
****以下、ネタバレないですけど、映画の内容には触れてます。未見の方、ご注意ください!****
細かい突っ込みはアメコミ原作ですからこの際無視するとして、洞窟で鉄くずからアイアン・アーマーを作り出しちゃったり、コンピューターでロボットを立体的に設計したり、よろよろと飛ぶ練習をしたり、テロリストをやっつけたり、かなり楽しかったデス。
普通の身体能力の人間が、スーパーヒーローになるというと、なんといっても「バットマン」ですけれど、バットマンがかなりダークにリアルに進化したのに対して、こちらはとっても明るくてあくまでも脳天気。
気軽にスカッとしたい時に見るにはちょうど良く、どちらかというと「スーパーマン・リターンズ」の乗りっていう気がしました。

まあ役柄には合っていたかも。(爆)
ああいうヒーロー像は今まであまりなくて新鮮な気がしました。

彼女が出てくると、画面が妙に落ち着く感じで、色気むんむんの若いお姉さんが出てくるよりも、安心してみてられるし。
ロバート・ダウニー・Jrとの年齢的釣り合いを考えても、ちょうど良かったかも。
しかも2人のラブシーンはチッスすらなかったですしね・・・・
ジェフ・ブリッジズの悪役ぶりもよかったけど、jesterが気に入ったのは、ロボットアームの「不器用」君。
飛行訓練で、消火器を持って火が出たら消す役なんだけど、じっと消火器をロバート・ダウニー・Jrに向けてるひたむきな姿が可愛くて。
全編にでてくる、二人(?)の会話もおかしかった。
アーマーを装着している時のロバート・ダウニー・Jrのセリフでも、「Please be gentle, this is my first time...」
(「初めてなんだから優しくしてね」)とかね、真剣にロボットアームに言ってるのが爆笑でした。
それに答える「不器用」君の、R2-D2みたいな鳴き声(?)も可愛い。
それと忘れちゃいけないのは、ショーン・トーブさん。
テロリストにつかまってるYinsenの役をやってましたが、『クラッシュ』以降、『マリア』やら『君のためなら千回でも』やら、いい味を出していて、アラブとか中東系の役柄のバイ・プレイヤーとしてかなり定着してきた感じがありますね。
それと、IMDBを見てたらポール・ベタニが出てたって書いてあったけど、全然気がつきませんでした・・・
Jarvis???
私としたことが・・・・・ベタニさんを見のがすなんて!
どこに出ていたか、ご存知の方は教えてくださいませ。
最後のエンドロールの後のシーンかなあ・・・?
あそこはサミエル・ジャクソンしかいなかったよねえ・・・・
追記;コメント欄でDDさんに教えていただきました。DDさん、いつもありがとうございます♪
Jarvisはあのおうちの執事役のコンピュータだそうで、ベタニさんはその声をやってたんですね〜
アイアンマンになってるときも、いろいろアドヴァイスしてくれる心強いコンピュータさんでしたわ。
そっか・・・・ あの声が・・・(涙)
・・・いい声だとは思ったのですが(負け惜しみ)
どうもjesterは耳が悪くて、それにしてもベタニさんの声に気がつかないなんて、口惜しいです〜
(しかし2作目にも本人が出るって言うことはなさそうだなあ・・・)
IMDBに声の出演で出る時って普通は役柄名のあとに (voice) がつくので、体も出てたのかと必死でベタニさんの姿を追い求め脳内検索をかけてましたが、全然わかりませんでした。
DDさんに教えてもらってよかったです♪
じゃなかったら気になって気になって、もう一回見に行かなくては気がすまないところでした。
ちゃんと出演するなら、いっくら見る前に情報シャットのわたくしでも気がついてるはずでしたわ・・・。
あ〜 私って思ってたよりずっと、ベタニさんがかなり好きなんだわ。
(「見のがしたか?」と思いあまりにどきどきしたのでやっと自覚した)
ま、テンポが良くて脚本がよく練られていたと思います。
アメコミそのもので、人間の苦悩とかは無関係。
リアルにはできてなかったけれど、それなりに楽しめるように考えられていて、大人でもOK。
すっきり、後には何にも残らないけど、とりあえず楽しかったね〜 という出来上がりでした。
そして、ラストシーン。
『エンドロールの後に続きがあります』と字幕が出たおかげで、誰も最後まで席を立たず、頑張ってみてましたね〜
もちろん続編を作る気なんですよね。
jesterは見に行くかわからないけど・・・・(汗)
ロバート・ダウニー・Jr、腹出てましたね〜。(笑)
でも、アイアンマンのスーツのほうは腹回りがきゅっと絞られてて素敵でした〜。←アイアンマンの造型と言われると、目と金ピカのウェスト部分しか思い出せないデス・・・
確かに、ダークナイトと比べると非常にあっけらかーんとしたヒーローでしたが、これはこれで楽しかったです〜。
やっぱり彼の演技力と雰囲気があると強引に深みというか味わいは出ますね。
正確には思い出せないんですけど、過去に精神的な不安定をきたしていた・・・みたいなセリフも彼が言うとツボで。(笑)
ま、でも、おっしゃるとおり、すぐに内容忘れるでしょうね。(爆)
>洞窟で鉄くずからアイアン・アーマーを作り出しちゃったり
バットマン・ビギンズの手裏剣手作りシーンなんかも思い出してました!
ハンドメイドって良いですね〜。ものづくり職人に弱いワタシです。わはは。
>『エンドロールの後に続きがあります』
アベンジャースって、昔、レイフが出てたメカ蜂がぶ〜んと飛んでる映画のことだと思ってました。
>ロバート・ダウニー・Jr、腹出てましたね〜。(笑)
あれでもかなり絞ったんでしょうけどね〜
>でも、アイアンマンのスーツのほうは腹回りがきゅっと絞られてて素敵でした〜。←アイアンマンの造型と言われると、目と金ピカのウェスト部分しか思い出せないデス・・・
確かに目の部分とウエストの辺が印象的でしたよね!
鉄の溶接の時に使うお面みたい・・・と思ってみてました。
>ダークナイトと比べると非常にあっけらかーんとしたヒーローでしたが、これはこれで楽しかったです〜。
アメコミ物はこれじゃなくちゃ、みたいな、製作者の意気込み(?)を感じましただ。
それはそれなりに成功していた感じ。
>やっぱり彼の演技力と雰囲気があると強引に深みというか味わいは出ますね。
そうですよね〜
やはり彼ならではの個性的なヒーローって感じがしました。
あれをもうちょっと下手な人がやったら見てられないかも。
キャスティングが謎だったのだけれど、見終わったら上手なキャスティングだったという気になりました。
>ハンドメイドって良いですね〜。ものづくり職人に弱いワタシです。わはは。
私も物作りシーンが楽しくて。
>アベンジャースって、昔、レイフが出てたメカ蜂がぶ〜んと飛んでる映画のことだと思ってました。
もしかしてショーン・コネリーが出るヤツ??
そんなのありましたっけね〜
ところでDDさんはポール・ベタニ、どこで出ていたかわかりました?
次回作にいっぱい出るのかなあ・・・
だとしたら見なくちゃ!(殴
>ポール・ベタニ、どこで出ていたかわかりました?
ぎょえええーーーーーっ
そーいえば、声だけ出るという情報は以前読みましたがーーーすっかり忘れてました!ががーん!
今、調べたらこんぴゅーたーの声???
本人を出せーーー!!!
・・・失礼しました。。。
>もしかしてショーン・コネリーが出るヤツ??
それです!
巷の評価はむちゃくちゃ酷かったですが、ワタシはあの雰囲気が好きだったのです〜。(^_^;)
>あ、記事追加されたのですね。失礼しました〜。
ここのプロバイダー、コメントがすぐに反映されないことがあって、記事の手直しをしていた時とダブっちゃったのかな?
>ぎょえええーーーーーっ
そーいえば、声だけ出るという情報は以前読みましたがーーーすっかり忘れてました!ががーん!
今、調べたらこんぴゅーたーの声???
本人を出せーーー!!!
あ〜〜〜〜!!!!
コンピューターの声!!
IMDBにvoiceって書いてなかったから、必死でベタニさんの姿を脳内検索してました〜
そういえばそうだったかも!
ありがとうございます〜
やっと夜眠れます(もう朝だが
>巷の評価はむちゃくちゃ酷かったですが、ワタシはあの雰囲気が好きだったのです〜。(^_^;)
なんかスパイ物でしたっけ。(実はよくおぼえてない・・・(汗))
レイフも出てたのよね〜
DVDで見てみようっと。
DDさん、いつも情報ありがとうございます♪
私はこの映画、勿論、パルトロウを見に行ったのですが(笑)、ダイニー.Jrは、役と有っているし、また、演技も素晴らしかったと思います(アリーの氏が出た部分は観ていないので、氏の出演作は初めてだと思います)。
あのエンドクレジットの前のクレジット、あれ、おそらく、映画の出資者や協力会社の名前をみんなに読ませるための入れたような気がしています。でも、最後の映像、期待して観たらガッカリしますよね。
それにしても、パリトロウの声としゃべり方、私の趣味です。容姿的には、やはり、パーティ場面が良かったです。
コメントに出てきた「アベンチャーズ」、元々は英国のTVドラマだったのですが、後に、ユマ・サーマン、シィーン・コネリーらの出演で映画になりましたが、日本では全くヒットしなかったと思います。この映画のユマはお色気タップリでした。
お恥ずかしい・・・べたにファンだと言いながら映画を観ても声に気付かず、jesterさんの記事のお陰で声の出演情報を思い出したくらいですのに。。。
>私って思ってたよりずっと、ベタニさんがかなり好きなんだわ。
くう〜、せつないですね〜〜。(涙)
IMDbによれば今後の出演作品はたくさん並んでますし、日本でも見られると良いですね〜!
>レイフも出てたのよね〜
>DVDで見てみようっと。
はい、どんなことが起こっても許せる寛大な気分のときにどうぞ。(^_^;)
>忘れちゃいけないのは、ショーン・トーブさん
「君のためなら〜」、少し前にようやく観ることができました!
アイアンマン同様、主人公を見守り支えてくれる雰囲気が良かったです。泣かせる人ですわい。
テレンス・ハワード、最近、よく見かけますが、何だか役がイマイチつまらん、というか、もっとおいしい役を期待〜。
そーいえば、アイアンマンの本編前に予告でトロピックサンダーが流れましたけど、あの
ロバート・ダウニー・Jrにはビックリ!
同一人物とは思えませんでした。。。
朝から長々、うだうだと失礼しました〜。
TB&コメントありがとうございました。
面白かったですね〜
私も最初にロバート・ダウニー・Jrがアメコミの主役と聞いた時は、???って思ったんです。
でも!!すっごくハマっていたと思いました〜
アメコミのヒーローって面倒クサイほど悩んだりしますが(笑)、トニー・スタークのカラッと感が良かった!!
それから『ロボットアームの「不器用」君』は私もツボでした〜可愛かったですよね♪
結構好きな作風だったので、続編も楽しみにしています〜
>私はこの映画、勿論、パルトロウを見に行ったのですが(笑)、
パルトロウはお気に入りなんですね。
しゃべり方とか、独特の雰囲気が、私も好きです。
>(アリーの氏が出た部分は観ていないので、氏の出演作は初めてだと思います)
一時期干されてましたが、最近出てきてますね。
アリーの時は素敵でしたよ。
>あのエンドクレジットの前のクレジット、あれ、おそらく、映画の出資者や協力会社の名前をみんなに読ませるための入れたような気がしています。でも、最後の映像、期待して観たらガッカリしますよね。
あれって日本だけなんですかね?
画面に英語の注意はでてなかったけど・・・
海外ではエンドクレジットなんか見る人いないから、ああいうのを入れて、噂を流して、最後まで見るようにしてるのかなあ?
>コメントに出てきた「アベンチャーズ」、元々は英国のTVドラマだったのですが、
映画のほうは見たのですが、スパイ物だったな、と思うぐらいで、細かい部分はどんな話だったか良くおぼえてないです(汗)
あの、「え、ベタニでてたの?? 見のがしたか???」というずき〜〜んという痛みで、自分の愛に気づいてしまいました。(爆)
声を聞くために、もう一回みるのか?じぶん。
>「君のためなら〜」、少し前にようやく観ることができました!
「君のためなら何回でも」ご覧になったのですね♪
ちょっと邦題がださださですが、あの国の事情やタリバンがわかるし、子どもたちのシーンや凧揚げのシーンがいいですよね。
原作も良かったですよ。
>テレンス・ハワード、最近、よく見かけますが、何だか役がイマイチつまらん、というか、もっとおいしい役を期待〜。
上手なだけに、便利に使われちゃってますよね。でも確かにイマイチ中途半端な役が多いかも。
「クラッシュ!」で注目したのですが、その後、どれを見ても同じ感じなので、最近はあまり注目してません。
ま、jesterが苦手の「ペコちゃん顔」の一人だって事もあり・・・
>そーいえば、アイアンマンの本編前に予告でトロピックサンダーが流れましたけど、あの
ロバート・ダウニー・Jrにはビックリ!
同一人物とは思えませんでした。。。
私ね、あのチラシを映画館で見たとき「これ、名前間違ってる・・・これってロバートじゃないよねえ・・・・」と、ためつすがめつひっくり返してまじまじ見ちゃいましたよ〜
ほんとに、あそこまで行くと着ぐるみ・・・?
映画自体はなんとなく嫌な予感がして、見る気は出ないのですが、ロバートの変身振りだけは、予告で楽しんでます。
>私も最初にロバート・ダウニー・Jrがアメコミの主役と聞いた時は、???って思ったんです。
「絶対ヒットしないだろう」って思いましたです、私は。
>でも!!すっごくハマっていたと思いました〜
それがアメリカでは興行成績がとってもいいので、「ふ〜〜ん、どう作ったんだろう?」と興味があって見に行きました。
>アメコミのヒーローって面倒クサイほど悩んだりしますが(笑)、トニー・スタークのカラッと感が良かった!!
楽しかったですよね。
求めるところを満たしてくれたって感じでした。
(アメコミものに多くのものを求めていない私です)
>それから『ロボットアームの「不器用」君』は私もツボでした〜可愛かったですよね♪
あの声が可愛かったし、ロボットの癖に「不器用」ってところが良かったですよね。
顔(?)も可愛かったし。
>結構好きな作風だったので、続編も楽しみにしています〜
続編は、他に見るものがないときで、気分が乗ったら見るかも・・・ぐらいでしたが、またポール・ベタニさんが声の出演をしてくれるなら、いきますわ・・・
出来たら、体も出して欲しい!
今晩は★☆
お久しぶりです!TBさせて頂きました。
ロバート・ダウニー・JRがアメコミヒーローとは、ちょいと驚きましたが・・・。
撮影では大変苦労されたようです。パワードスーツでの演技もかなり体力がいるようです。記事にその辺も書いてますので、読んで頂けたらと思います。シリーズ3部作ということで、次回作は2010年だそうです。
本作、きょう観てきました。
私ね、体育系映画は苦手ジャンルなのですがシンプルに楽しめました〜。
こういうロバート・ダウニー・Jrを観れたことも大収穫です!
わが身を犠牲にしたヤンセン役の男優さん、印象的でしたね。
それから、やたら長い名前の組織から派遣された方も巧い役者さん
だと私は感じました。
さきほどUPした拙記事、TBさせていただきました。
>ロバート・ダウニー・JRがアメコミヒーローとは、ちょいと驚きましたが・・・。
わ〜誰も思いは同じだったのですね!
>撮影では大変苦労されたようです。パワードスーツでの演技もかなり体力がいるようです。
あれを着てるときの中身も彼なんですね。
それは重そうだし、体力いりますね。
>シリーズ3部作ということで、次回作は2010年だそうです。
かなり収入があったようですし、2作目は確実に作るでしょうね〜
>私ね、体育系映画は苦手ジャンルなのですがシンプルに楽しめました〜。
わたしも、見てすっきりしてたまにはいいですよね。
>こういうロバート・ダウニー・Jrを観れたことも大収穫です!
これといい、次回作といい、ロバートも挑戦してる感じです。
>わが身を犠牲にしたヤンセン役の男優さん、印象的でしたね。
それから、やたら長い名前の組織から派遣された方も巧い役者さん
だと私は感じました。
ショーン・トーブは良かったですね〜
あの長い名前の組織の人も、なかなかいい味出してましたよね♪
>さきほどUPした拙記事、TBさせていただきました。
ありがとうございます♪
>バットマンがかなりダークにリアルに進化したのに対して、こちらはとっても明るくてあくまでも脳天気。
そうそう,その能天気さが新鮮でしたよ。
いくらパワードスーツったって,あれを着て空を飛ぼう!と考えているところが
「い,命知らず・・・」お前しかやらんだろう,トニー・スタークよ。
>ロバート・ダウニー・Jrはかなり体を絞っていたとはいえ、やっぱりどう見ても、金まみれの酒漬けのスケベなおっさんに見えましたが・・・(殴
わはは。そのキャラはもうしみついていますもんね。でもその味わいが確かに新鮮でしたわ。
それとインセン役の俳優さん,気になってたんですが,そうですか〜
「君のためなら千回でも」で観たんだわ。いいですね,彼の雰囲気。
ロボットの「不器用」くんには私も萌えましたよ〜。
いやー jesterさんちの記事,とっても楽しくてお勉強になります!
>その能天気さが新鮮でしたよ。
やはりアメコミはあれでないと・・・って感じで楽しめましたね♪
>いくらパワードスーツったって,あれを着て空を飛ぼう!と考えているところが
わははは!
確かに! 空飛ぶっていうのって、マストなんですね、きっと。
>それとインセン役の俳優さん,気になってたんですが,そうですか〜
「君のためなら千回でも」で観たんだわ。いいですね,彼の雰囲気。
「クラッシュ」の不器用な店主の役もとっても良かったです。
今回は眼鏡をかけていたので、一瞬「あれ?だれだっけ??」と思いました。
>いやー jesterさんちの記事,とっても楽しくてお勉強になります!
きゃ〜〜 ありがとうございます!
励みになります〜♪
やっと見たのです。
ロボットアーム「不器用君」はよかったですねー かわいかったー!
じゃあね