ジョディは『告発の行方』や『羊たちの沈黙』からずっと「いつも大変な思いをする役」ばかりしているような気がするんですけれど、これもそれ。
しかし、「大変な思いをしながらもやりとおす役」がお似合いなんですね。
少々しわが増えたとはいえ、きりりと唇引き結んで、だれがなんと言おうと、私は私の信じることをするだけという強〜い意思が感じられるのはさすがデス。
おなかも出てないし(それはjester、あんただけ
ちょっと強い意志過ぎて、疲れそう・・・・・なんですけれど。
それに対して、しけっぽい目つきが、いい人なんだか悪い人なんだかよくわからない雰囲気をかもし出しているピーター・サースガード。
「キンゼイ・リポート」のせいで、ゲイに見えてしまうのは、先入観がなせる業ですが、「ニュースの天才」のときもいい人には見えなかったんですよね、この人。
うまい役者さんだけど、お友達にはなりたくないかもデス。(殴

ショーン豆さん登場シーンではjesterはかなり受けてたらしいデス。
意識はしてなかったんですけれど、一緒に見に行った友人に
「何で豆さんが登場しただけで、あんなに笑ってんのよ。失礼だよ!」
と怒られました。すんまへん。
いや〜〜 ロードのときヘリコプターに乗るのが怖くて、みんながヘリから見下ろすと、下を衣装を着たまま必死で山を登って撮影地に向かってる姿が目撃された・・・・という豆さんが、ついに飛行機の機長か・・・
と感慨深かったわけで・・・・(殴

脇役ながら、しっかりと映画を引き締めてました。はい。

未見の方は読まれないほうがいいです。もろネタばれデス。
それと、下に続くコメント欄はもうみた方にネタばれコメント場所として提供しますので、もしまだみてない方がコメントなさりたかったら(いないか、そんな人)昨日の記事の下にお願いいたします。

脚本を書かれた方は、飛行機に乗っていて「この中で子供が消えたらどうなるだろう・・・」って考えて書かれたんじゃないかと思うのです。
そこから話を展開して、説明をつけた、というのがばればれ。
モルグの人とグルなら、どうしてジョディの夫を殺す必要があったんだ、大体ジョディの夫を殺したって、遺体を飛行機で運ぶかどうかわかんないじゃんか、とか。
それも計算の上だといったって、飛行機乗るときに、誰か一人でも娘の姿を見た人がいたら、『娘はいなかった』って言い張れなくなるじゃんか、とか。
いくら照明が落ちている中でも、6歳の子供をだれにも見られずにトロリーに乗せて、それをあそこまで連れて行って隠すってさすがに無理があるだろう、とか。
それに、どうせ爆弾と一緒に殺す気なら、何で生きて寝かしておくんだ、とか。
NYに子連れで帰るだろう、まで予測するなら、『最後まで戦いそう』な女性を選ぶなよ、です。もっと弱々しい母親を選んだほうが成功するし。日本人なんて従順な女性が多いから(除、jester)泣き寝入りする人多いと思うけど。(あそこまではやらんだろう)
スチュワーデスがぐるだとしても、別のスチュワーデスが絶対覚えてるはず。だって子供にはスペシャルケアがいるから、特別にチェックしてるはず。気の利く空港会社ならおもちゃなんかをくれたりするし、離陸までにすでに飲み物やスナック配ったり、離陸してからの飲み物の注文とったり、何回もいろんなフライトアテンダントが回ってくるじゃんかよ、とか。
しかも「どうせ爆弾で粉々にするから、だれも娘が乗っていたなんてわからないさ」ってグルのスッチーが不安になっていた時にいってたけど、最終的には「娘が乗っていたと騒いだのは爆弾を仕掛けるための狂言だった」って機長に告げてお金をとる作戦なわけで、「ジョディの娘がいない偽装」問題はあの段階では、犯人たちにはもう重要じゃないはずだよ、とか。
お金の払い込みだって、払い込み番号だけで払い込まれたかは確認してないし、着陸してジョディを撃ち殺した時点で、その銀行口座はフリーズされるはずだから、結局おろせないじゃん、とか。
もっと言わせて貰えば、ジョディが飛行機の中で寝なかったらどうするんだよ!とか・・・(jesterは飛行機の中で寝られない体質)
それに、自分の幻想で見たと思ったアラブの人に、ひどい疑いを向けたことに対する謝罪が、最後ににっこりだけじゃひどいんじゃないの? もうちょっと何とかいえよ、とか。
でもま、見てるときはジョディに感情移入して、はらはらしてみてるので、こういうのは感じませんでしたけどね・・・・・・
今になってみると、見終わってからの充実感が、疑問に打ち消されちゃった感じです。
ジョディの熱演にだまされたような気分・・・・。
前半の緊迫感は良かったんですけどね〜・・・
しけっぽい目つきのピーター・サースガードが悪役っていうのも、無機質な密室での事件、っていうのにあってましたけど、あいすぎで、「ああやっぱり」と思いました。意外感はなかったな。
ちなみにjesterが途中で考えてたこと。
ジョディは夫と娘を殺され、混乱しているときに、マインドコントロールされてテロ集団に操られている。
病院で幻覚剤を飲まされ、さらに催眠術にかかっている。
あるきっかけの言葉かなんかが引き金となって、精神的に暴発し、飛行機を墜落させ、ファーストクラスに乗り合わせる政府要人を暗殺するのが目的。
なぜジョディが選ばれたかというと、飛行機の構造に詳しく、しかも強靭な意思と肉体を持つから。
それを、良い人の役続きのショーン豆さんと、しけっぽいピーター・サースガードが見破って、ジョディのマインドコントロールを解き、乗り合わせているテロ組織の決死部隊(アラブ人?)を壊滅させる。
えへへ、こんなのいかがでしょうか〜〜 (殴!! ありがちですか・・・・・・
以上ネタばれありの反転文字でした♪

昨日こちらを見にきた時、また「つづく」になってたんで(笑)、今日コメント入れるつもりでいたんですよ〜ん。
ジョディーねーさんつおいですよね〜。
あの強さはホントに素敵です。
私もあの不屈の精神を見習わなければ…(多分無理だろうけど)。
ピーター・サースガードはいつも思うんだけど目が恐い…。
ショーン豆様 >ロードのときヘリコプターに乗るのが怖くて、みんながヘリから見下ろすと、下を衣装を着たまま必死で山を登って撮影地に向かってる姿が目撃された・・・・という豆さんが、ついに飛行機の機長か・・・
=あはは、そんな事があったのですね!
衣装は板についていてカッコよかった!(←いや、ファンではありません。)
もう少し、機長も善人でハートがある設定にして出番も多ければよかったのに…最後にちゃんと「I`m sorry」って言って謝ってるのに、なっち(戸田女史)には「あやまらなければならない…」なんて訳をつけられちゃうし。かわいそうよ〜←いや、ファンではありませんよ…爆
ピーター・サースガード、あの冷めた目がね・・・。いい人には見えないけど、かといって悪人にも見えないから、今回のような役どころはほんと、微妙ですね。
ショーン豆にはそういうエピソードがあった上での機長役でしたか。ははは!
iqcotの方からTBさせていただきます!
昨日は夜書いてる暇がなくて・・・・
良い子なんで早寝なんですよ←引っ込め、自分。
>ピーター・サースガードはいつも思うんだけど目が恐い…。
なんかじと〜〜っとした目つきですよね、あの人。キンゼイのときなんか、最初から『こいつゲイじゃないの』っていう目つきだったし・・・
突っ込みはたくさん入れられましたが、見て損したという気にはならなかったので、気分転換にはいい映画でしたね。
>もう少し、機長も善人でハートがある設定にして出番も多ければよかったのに…
豆さんも、たくさん仕事はしてるけど、今ひとつ、いい仕事はないですね・・・・
シャープは主役だけど。
でも最後に殺されちゃう役よりはいいのかな?
戸田奈津の訳については、もう字幕は無視デス。読んでると腹立つから。
でも時々うっかり読んでしまうことがあって、ショックデス。
あんまり映画に愛情がないんじゃないのかなあ、あの人・・・・
>ピーター・サースガード、あの冷めた目がね・・・。
ああいう目で人を見る人がそばにいたら、ちょっとひいちゃいますよね。
近眼なのかなあ。目をわざと細めてじ〜〜っとみるんですよね、あの人。
まあ、それなりに楽しんでみたのですけれど。ジョディ、今度はもっといい脚本の映画に出て欲しいな。
トラックバック&コメントありがとうございました。
ピーター・サースガード・・・今年ブレイク?「ジャーヘッド」に出るのでどんな役なのか楽しみです☆
ジョディの熱演に騙された。というのはごもっともだと思います。
この映画、後半は「何で?何でそうなるの?」と疑問符が浮かび上がるばかりで、凄い映画観たな〜と。その内容に唖然としてしまいました。
でもこれでヒットしたらアイデア勝ちという事でしょうかね。
また遊びに来ますので、よろしくお願いします♪
アメリカではなかなか成績が良かったらしいですね。
あちらではあまり細かいことにはこだわらず、ジョディ・ファスターのマッチョな感じを楽しもうぜ〜って感じだったのかな?
まあ、『飛行中の飛行機の中で子供がいなくなる』という究極の密室ミステリーという発想がヒットなのかもしれませんね。
こちらこそよろしくお願いします♪
TBありがとうございました。
jesterさんの脚本の方がいいような気がします〜!
予告編にすっかり騙された感じがしました。
ショーン豆さん、大好きですけど、今回の役は彼じゃなくても良かったかも?
それとも「もしかして犯人かも?」っていうニュアンスを出すためだけに起用??
2作良い人役が続くと、思いっきり悪役をする豆さんが見たくなってきます。
>「ニュースの天才」のときもいい人には見えなかったんですよね、この人。
そうそう、そうなんですよ!あの映画では「こいつ、絶対裏切るな!」と思いながら観てたんですが、最後まで良い人でしたよね。
『フライトプラン』の犯罪計画、こうやって冷静に分析されているのを読むと、相当ムリがあるのがよくわかりますね。
僕もうっかり雰囲気にだまされて観ている間は何の疑問も抱かなかったです(笑)。
しけっぽい目つきのサースガードというのは、思わず笑ってしまいました。うまいです〜〜♪
「ニュースの天才」でも、いい人なのに怪しい雰囲気でしたもんね。
わたしは思い出すと、意外と「思うツボ」にはまっていたかもです。
棺おけに騙されたし。
「あの中には夫ではなく娘が入っている」って、一瞬思ったりしたんですよね(笑)
貨物室に行かせないのは、棺おけを見せたくないんだ〜とか。でも、そこまで単純ではなくてホッとしましたが。
今思い出したのですが、あの棺おけはジョデイが探した後ちゃんとカギ閉めましたっけ???
雰囲気に騙され、後から「あれもこれも、変だよね」ってなるんですよね〜(笑)
あるいは、鬼気迫るジョディに、演技と現実の見境がつかなくなったのかもしれません。
てなわけで、ジョディよりも、アラブ人よりも、しょんぼりショーン・ビーンに感情移入しちゃいましたが(笑)、TBありがとうございました。
突っ込み所満載の、脚本の不出来さが良く分かる作品でしたね。
ジョディが出てなかったら完全に消化不良になってたと思います。
今作は物語を楽しむと言うより、ジョディを楽しむ為の作品でしたね。
>jesterさんの脚本の方がいいような気がします〜!
きゃはは、ありがとうございます〜
最初に「ジョディは幻覚を見てて、死んだ夫が生きてると思ってる」って言う前ふりがあったので、(ふーん、じゃあ幻覚じゃないんだな)と思ったんですけど・・
6歳のナーヴァスな子供がたとえぐっすり寝てたとしても、だれにも見られず飛行機の中で消える、っていうのがどうやっても考えられなくて・・・
>思いっきり悪役をする豆さんが見たくなってきます。
豆さんの悪役って、いつもどこか間が抜けてるっていうか、変などじを踏む気がするのですが・・・・・
そこがファンには可愛いのかな?
>僕もうっかり雰囲気にだまされて観ている間は何の疑問も抱かなかったです(笑)。
見てるときは、最後にもっとすごい謎解きがあるのかな、なんて期待してみちゃいますよね。
でもまあ、全部夢だった、とか、フライトアテンダントが宇宙人だった、とか、そういう言うレベルの謎解きじゃなかっただけいいのかもしれません・・・
>「あの中には夫ではなく娘が入っている」って、一瞬思ったりしたんですよね(笑)
そうなんですよ! シャーロックホームズで、死んだおばあさんが入っているお棺がやけにでかい!と思ったら、上げ底になってて、その下にヒロインが入ってた、っていうのがありましたよね〜
ピーターがぺりぺりふたを剥いたとき、ふたの中から娘が出てくるのか、と一瞬思いました。だとしたら娘は死んでるんですよね。だってジョディしか開けられないパスワードでロックされてたんだし。
>あの棺おけはジョデイが探した後ちゃんとカギ閉めましたっけ???
閉めてなかったと思います。だから爆弾を取り出せたんですよね。この辺も細かい突っ込みどころがたくさんあると思うのですが、もういいか、という感じです・・・
そうですね、ジョディのファンには嬉しいものだったのでしょうね。
私は好きだけど、ファンというほどではないので、「こんなヒステリックに怒鳴る役、損じゃないの?」なんてひそかに思っておりました(殴
>きっと今作の役作りためにフライトシュミレーターに乗ったせいで、ますます飛行機嫌いになっちゃったんでしょうね。
いや、どこかのインタビューで、『もうヘリコプター・飛行機嫌いは克服した』とかなんとか言ってました。
ほんとかどうかわかりませんが、最近の活躍を見てると、ヘリコプターとか飛行機乗らないとやっていけないでしょう。
そのうちジョディみたいに「3年に一本好きな映画に出れば食べていける」身分になれたら幸せなんでしょうね〜 その頃には『ヘリコプター・飛行機に乗らなくても出来る役』だけ選べるようになってるかも???
しかし、ボロミアの衣装のまま山を必死で登ってるのを、他のキャストがヘリから見てる、って、ほんとにショーンらしくて笑えるんですよ・・・・
あの丸い、ゴンドールの盾を背中にしょってたんだろうか・・・なんて考えちゃって・・・・
いやー、ホント、穴だらけの脚本でしたね。
違った意味で面白い?映画でした。
>良い人の役続きのショーン豆さんと、しけっぽいピーター・サースガード
コレ、激しく笑わさせて貰いました!!
サースガード、座ってアレコレ言っている時はまだしも
正体を現してからは何だかとても貧相な悪党に見えて
かなりイマイチでした。笑
>サースガード、座ってアレコレ言っている時はまだしも正体を現してからは何だかとても貧相な悪党に見えてかなりイマイチでした。笑
何しろ計画が貧弱ですものね。すっごく練ってあるみたいで、実は穴だらけ・・・
なので、迫ってきてもあんまり怖くないんですよね。気持ちわりいけど。