ギャラの高い俳優を使い、金をかければいい映画ができると思ったら大間違い
のいい例だったとjesterは思ってます・・・

で、今回もあまり期待してなかったのです。
トレーラーを見た時点でも、「なんか良さそう。でも最近のスピルバーグはね・・・ターミナルもトレーラーは良かったし・・・」と割り引いていました。
しかし結論からいうと、「ミュンヘン」はいい映画でした。
いい映画、というのは見る人それぞれに感じることではありますが、しかし作られること自体に意味のある映画というのも含むかな、と思います。
この映画は、真実を多くの人に伝えて「考えるヒント」にする、という観点で見ると、とても意義のある映画だと思うのです。
その上、スピルバーグですから、スリルとサスペンスを盛り込んであり、娯楽としてみても見る人を飽きさせないし。
そして、いろんな視点から映画が作られていることに、スピルバーグの賢さというか、したたかな計算を感じました。
イスラエル側からだけでなく、パレスチナ側の言い分も映画の中で語らせているのです。
ミュンヘン事件を強く憎みながらも、この作戦で暗殺されるパレスチナ人もまたかけがえのない人間である、という事実をしつこいほど繰り返して画像にします。
********以下、ネタばれあります********
たとえば、最初に殺されるアラブ人は、アラビアンナイトをイタリア語に翻訳し、街角で朗読会をしています。
帰りがけにマーケットに立ち寄り買い物するときも、イタリア人と和やかに談笑し、インテリジェンスを感じさせる人間です。
2番目の爆弾で吹き飛ばされるアラブ人は、妻と小さな娘と暮らし、パレスチナ問題の根深さをインタビュアーに感情的に語る妻を、まあまあ、となだめる穏やかな夫です。
主人公アヴナーは3番目のアラブ人と、その暗殺直前にベランダで会話を交わします。
初めて会った人にもユーモアたっぷりに会話し、思いやりを見せる標的に、爆弾のスイッチを入れる合図をためらいます。
そしてアテネでは、偶然同じ部屋に泊まってしまったパレスチナ系のテロリストの若者と、話し合います。
パレスチナ人が祖国再建を願う心は、ユダヤ人のそれとなんら変わりありません。
反論をしながらも、相手の意見に共感するアヴナー。
しかし次の日、その時の標的のそばにいたその若者を殺すことに。
見詰め合う二人。前の夜には熱く語り合ったのに、一瞬にして「祖先からの恨み」で敵同士になり、冷たい弾をその体に撃ち込んで命を奪うのです。
そういう過程を経て、アヴナーたちは変わっていきます。
一人目に成功したときはカフェで乾杯してお祝いしていたのに、だんだんに
「こんなことをして何の意味がある? 殺しても報復があり、殺した人間の後任はもっと過激なやつだったりする。 これは解決になっていないのではないか」と疑いだす。
さらに「自分たちが殺しているアラブ人たちは、本当にミュンヘン事件の首謀者なのか。何も証拠がない。もし責任があるとしても、暗殺でなく逮捕させるべきなのではないか」とも考え始めます。
「俺たちは高潔な民族のはずだ。その魂を忘れるなんて・・・」
しかしそう考えつつも、仲間を殺され、個人的な憎しみもまた抑えがたいほど強くなり、殺し、殺されの負のスパイラルに巻き込まれていきます。
報復は答えにならない。憎しみは何も生まない。
「目には目を、歯には歯を」は根本的な問題の解決にならず、憎しみをより過激にしていくだけだと主人公は悟りますが、また、惨殺されたミュンヘンでの同胞の姿がフラッシュバックし、憎悪の泥沼にとらわれて身動きが出来ず、ついに精神を病んでいきます。
ミュンヘン事件で罪もないのに殺された、オリンピック選手たちの最後の姿が、まぶたの裏からどうしても消し去れないのです。
ラストシーン、立ち尽くすアヴナーの後ろ、はるか遠くに、ツインタワーが。
いまだに同じ、報復の負の連鎖を繰り返している、おろかな人間への警告ですね・・・・・。
続きます・・・・・・

私は映画を昨夜鑑賞したばかりですが、改めて作品
の奥深さを感じているところです。
それにしても的確なコメントが書いてあるので、とても
参考になりました。では…。
「作られること自体に意味のある映画」、とても考えさせられるいい言葉だと思います。
私も、「今回も期待はずれに・・?」と、思ったのですが、雪の中、でかけていってよかったと思える映画でした。
トリノオリンピックが無事終了するようにと、祈っています。
また来てくださいね〜
こういう作品をとっても沢山の人が見に来るのはスピルバーグ・ブランドだからなのでしょうね。
本当に、jesterも、期待してなかった分、ストレートにメッセージをキャッチできた感じです。
オリンピック=平和の祭典、をあんな形でめちゃくちゃにするなんて、しかもユダヤ人が迫害を受けたドイツの地で、なんて、本当に惨いテロでしたよね。
トリノは平和であると良いです!
ミュンヘンはいろんなことを考えさせられるとても重い映画でした。
われわれの国にも海を隔てた将軍様の国とか過去からのさまざまな確執があります。
でも…ユダヤ人とパレスチナ人の数千年に及ぶ血で血を洗う闘争を見せられると…当事者の方々に対しては不謹慎な言い方になりますが、
わが国と大陸国との確執など兄弟げんかくらいのものに思えてしまいます。
自分の運命が生まれついた国家や民族によって左右されてしまうのって不幸なことですね。
前売りかったけどまだ観てないんで…ネタばれのところは読んでおりませんが…どっぷりダークになりそうな(意味不明)映画ですね〜。
CM見ただけで暗くなりますもん。
dimも近々観てまいります。
そしたらコメントしにきますね。
さすがjesterさん! ラストシーンでツインタワーまで確認しちゃうなんて・・
本当に色々と考えさせられる作品でした。
ターゲットとなる人にも人間性を持たせるところ・・当たり前かもしれないけれど、さすがスピちゃんと思いました。
たまにニュースで見たりする程度の勉強しかしていないshoegirlにも
充分楽しめるものでした。
おっしゃるとおり、それこそがスピルバーグだからこそ、なのですね。
結局今現在世界中が抱えている問題が
ゆきつくところ、
人間性を忘れた人間には幸せが訪れない、
報復による勝利は何ももたらさないということになるのでしょうか。
テロリストにも後継者ができるように、
殺しの無意味さを知り、平和を願う人間にも後継者が生まれる、
それを信じたいです。
確かに前2作にくらべ、今回の「ミュンヘン」は監督のメッセージが前面に出ていますね。
ゴミの分別してます。
どんな小さなことからでも自ら行動に移すことが大切であり、いつか自分に返ってくる気がしまして...
人間は分別してはいけないですね、考えさせらる映画でした。それでは
スピルバーグはなかなか幅の広い監督さんですね。
『宇宙戦争』の次がこれですかって感じですね。
超娯楽大作でしっかり稼いで、次に本当に撮りたいものを撮るって感じなんでしょうね。
これぞ映画監督の鑑って気がします。
こちらを拝見したら映画に対する深い愛着が感じられてとても参考になりました。
また、お邪魔させていただきます。
追伸ながら「宇宙大戦争」は私も大いなる駄作と鑑賞しました。
>自分の運命が生まれついた国家や民族によって左右されてしまうのって不幸なことですね。
本当ですね。せめて、問題を増やすほうより、解決の道を探すほうに、考えていければいいのに、って思います。
ユダヤとパレスチナも古代はローマ帝国が、そして近代はイギリスやアメリカの利欲と圧力で、もっとこじれている部分もありますよね。
考えていると暗くなります・・・。
う〜ん、確かに重いです・・・
しかしいろいろ考えさせてくれる映画です。こういう気持ちを風化させたくないな、何か学べればいいのに、って思います。
見られたら、またそちらで語ってくださいね。読みにまいりますゆえ。
ゴミの分別に頑張るなんてえらい!
jesterも見習って、燃えるゴミと燃えないゴミ、きっちり見分けて捨てるようにします!(時々いい加減になります・・・・)
百里の道も1歩からですよね♪
なんかね、マンハッタンがうつると、自然とツインタワーを捜してしまう癖がついているのです・・・・
昔の映画では(意図されてなくて)よくツインタワーが写ってますよね。
この映画ではもちろん意図してCGで入れたのでしょうけれど。
911は忘れられない痛みです。
>人間性を忘れた人間には幸せが訪れない、
報復による勝利は何ももたらさないということになるのでしょうか。
本当にそうですね〜
そういうことを思い出させてくれるということだけでも、この映画を見る価値があったと思います。
メッセージ性の強いものと、娯楽性の強いものと、スピルバーグはバランスを取りながら撮っている気がします。
賢い人なんですね。
>超娯楽大作でしっかり稼いで、次に本当に撮りたいものを撮るって感じなんでしょうね。
これぞ映画監督の鑑って気がします。
どんなにいい作品をとっても、たくさんの人に見てもらわなくては、メッセージを伝えることは出来ませんものね。
しかし、宇宙戦争とミュンヘンが同じ監督とは思えないですが・・・
フランス人俳優が出ててひゃーって思ってたんですが、そういうノリでは・・・。
私の好きなマチュー・アマルリックが出てるらしいのですが、フランスでの宣伝でしか名前が見られません。どれだけちょい役なのか、これも楽しみだったんですが。
また観たら日記にします。
今日のコメントとトーンが変わっていることと思いますが。
いろいろ読んでくださったそうで、うれしいです。
私もまたそちらに行きますね。
よろしくお願いいたします。
マチュー・アマルリック、すっごくかっこよかったですよ!!
今日の記事で書こうと思ってます。
もしお好きなら、そのためだけにでも(殴)見たほうが良いです。
あと、彼について教えてください〜〜
ブログ初心者なもので、お礼が遅くなりました。jesterさんの映画評はとても参考になるので、
また時々訪問させて鑑賞の参考にさせていただきます。
なお、遅ればせながら私もTBさせていただきました。
気ままな映画の感想ですけれど、遊びに来てくださったら嬉しいデス。
私もまた遊びに行きますね。よろしくお願いいたします。