なので、最後に、とおもって見てきました。3回目デス。
実はこの映画、1回目に見たとき、jesterはいろいろ揉め事があって、精神的にどん底。
めちゃくちゃ参っていた時期でした。
そんなときにすがるような思いでこの映画を見て、本当に目がはれるほど泣いてしまい、映画の後もトイレに立てこもって泣き(迷惑)、でもとても勇気を貰って、頑張って生きていこう!と思いました。
今日は第一志望の試験が終わったばかりの家族Bと、受験が一段落したら行こうね、といっていたので行ってまいりました。
やっぱり素晴らしい映画でした!
繰り返してみると、また格別味わい深いです。
しかし18才の感性でみるとこの映画はどうなのだろう、と思っていました。
登場人物のほとんどが40過ぎという映画ですから。
人生のつらさ、厳しさに打ちひしがれながらも、心を開いて生きる、というのがこの映画の底に流れるテーマですよね。
18歳も一杯泣いていました。

「今まで見た中で1番の映画かも」
「学校の友達にも、みんなに見せてあげたい」
「いろんなところで共感した」
などなど。
渋谷の唐そばで二人とも大好物のラーメンを食べながら、たくさん話しました。
中年で、口が半開きで、鼻血もあせもだらだら(爆)のミカエル・ニュクビストの魅力もわかったらしい。
うむうむ、娘よ。君も大人になったのお。
君も、愛しい人とキスできて感激の涙をこぼすような人と、いつかめぐり合えるといいね。
今回は台詞も大分覚えたので、字幕を追うことなくゆっくり画面を鑑賞できました。
なのでスゥエーデンの自然の美しさが堪能できました。
人間関係は狭苦しいコミュニティなんでしょうけれど、(jesterは苦手です・・・)
でもあんな美しい自然の中で余生がおくれたら嬉しいな。
ガブリエルが歌っているとき、後ろにいるダニエルの表情がおかしかった。
(そう、3回目にして、このシーンで涙でにじんで見えなくならずに、後ろの人まで見ることが出来ました・・・)
歌を歌うわけでもなく、ただ口をぽかんと開けて、時々ビックリしたように首を振ったりして。
ほんとに面白いキャラです

以下超ネタばれありなので、反転文字にします。もう映画を見られた方だけ、反転させてお読みください。
jesterは、「レナがかわいそうだったね・・・・悲しむだろうね・・・・」といったのですが、家族Bは
「ダニエルは死んでないんだよ」といいます。
「でも、最後に呼吸が止まるんだよ」
「あの後すぐに人が来て、人工呼吸して、救急車で運ばれて、助かって、レナと一緒に幸せに暮らして、子供も出来るんだよ」
まっすぐな目でそういわれたら、そうなのかもと思いました。←単純。
そう信じたいですよね。
「灯台守の恋」のほうもようやく上映がはじまってるんですが、2週間で終わっちゃうので、急がなくちゃ!田舎のミニシアター系って忙しいです〜。でも、上映してくれるだけありがたいっす♪最近は、DVD発売より遅いということもあんまりないし(爆)。
映画を観て、jesterさんのレビューを読み返したいです♪
2回目のチケットを買ってあるんで、
早く行かなければ!
おおっ、3回目っすねー!!
ル・シネマはどうでしたか?まだまだ混んでましたか?
ワタシは近くのシネコンで観たのでその混雑振りを知らないのですー
娘さんの解釈、とっても素敵ですね〜♪
若い頃って何でも前向きに捉えられたかも・・・
歳を取るとどうも悲観的になりまする(・・・ワタシのことね。フフ)
ル・シネマは夕方から夜にかけての回だったので、それほど混んではいませんでした。
>歳を取るとどうも悲観的になりまする
そのとおりなんです〜
「そんなにうまくいくかい」ですよね。
でも今日はちょっと娘の解釈を信じたくなりました。
ぜひ楽しんでくださいませ。
見られたら、DDさんの感想もお聞かせくださいね〜〜
お待ちしてます!
そうなんです、今週中なんですよ〜
前売りをもってらっしゃるなら急いだほうが良いです。
最後のほうはちょっとまた混んだりしますから。
今日、2回目観てきました。
jesterさんのご指摘の通り満席で、ぎりぎり最前列で座れました。かなり口コミで広まっているのでしょうか。
ただ、前回と客層が違っていたのかシニカルなところで笑い声が多く、かなり違和感を持ちました。終わっても涙ぐんでる人も殆どいなかったし...
個人的には何度観てもラストのダニエルが残念。jesterさんのネタバレ反転コメントの通りだといいなぁって、そう信じたいです。
CDを買って帰ったので余韻に浸ります。
ではまた。
ついに明日までですね。寂しいなあ。
>CDを買って帰ったので余韻に浸ります。
うちも浸ってます〜〜
ガブリエラの歌、自分への元気付けに憶えたいのですが、CDにもパンフにも日本語訳しかのってなくて、スゥエーデン語の歌詞がしりたいです〜(いや、しっても読めないけど・・・・)
せめて英語になってる歌詞があればちょっとはうたえるのにな・・・