ファンタジー好きなわたくしのことですので、魔法やドラゴンがいっぱい出てくる予告をみてわくわく。
見始めた当初はかなり子供向けかな〜と思いつつも、しっかりはまりました。
出だしの映像からもうツボです。
お城とか、医者のGaiusの部屋とか、古文書の図書室(?)なんかもうっとり見ちゃうほど素敵です。

ディズニーのアニメの『魔法の剣』や、数年前の映画「King Arthur 」などなど、アーサー王関連の映画やドラマは多いですが、日本では原作「アーサー王と円卓の騎士」の本は、題名は知っていても読んだことがないって言う人が多いかもしれません。
原作といっても、元はヨーロッパにいろいろあった『騎士伝説』を集めたものだそうですが。
jesterは小さい頃、このシドニー・ラニアさんの本で読んだ覚えがあります。
その後、サトクリフさんの版でも読みました。
今回のドラマは、マーリンの修行時代、って言う感じで新鮮です。
設定も少しずつ違いますが、ランスロットもでてくるし、ニムエとかモルガーナなども出て参ります。

痩せていて耳が大きくて、ちょっとヨーダっぽい宇宙人風の風貌が、若き偉大なる魔法使いにピッタリかも。
自分の力を次第に自覚しながら、魔法を使うことが死に値するほどの罪である王国で、王子に仕える青年。
普段弱々しいのが、こっそり魔法を使うとすんばらしく強い!
しかも普段はお調子者で、アーサー王子を手玉にとっておちょくったりして、とても明るいのです。
この辺が、イギリスでも驚異的な視聴率をたたき出したという人気の秘密かな?

アーサーを演じるBradley James君。
最初は、チンピラ集団の空威張りリーダーお兄ちゃん風で、甘やかされて育ったバカ王子なのかと思って(殴)みておりましたが、バカ王子は、それ以上にお馬鹿な上に頑固で融通が利かない王様ウーサーの息子としていろいろ悩み、次第に人間的に成長するのであります。
なにしろウーサー王は、魔法大嫌い。
融通が利かない上に、気に入らないと「死刑だ!!」と、簡単に人の首をはねてしまう、不思議な国のトランプの女王みたいな王様なんです。
その息子としては、次期王のプレッシャーもあいまって、いろいろ悩みも多いわけでして。
そんな二人が出会い、お互いの個性の違いを上手く生かして成長していくストーリーなんですね。
しかしシーズン1のラストは「え??」って感じであっさり終わってしまいました。
もちろん次のシーズンに続く、っていう予感を漂わせ・・・というか、あれで終わったら怒るだろう、という感じです。
早く続きがみたいです。
まあ、月曜8時枠では続いてHustle(邦題:「華麗なるペテン師たち」って、このセンス、どうにかしてくれ)のシーズン3が始まり、これも好きなシリーズなんで嬉しかったのですが。
BBCのMerlinのHPも楽しいです♪
こちらです。
でもトレイラーなんかは見られません。
Not available in your area なんていわれちゃうの。
見たい方はYou tubeでMerlinで検索かけるといろいろ見られます。
本屋にいったらマーリンシリーズの文庫本が出ておりました。
魔術師マーリン II 勇気ある者 (角川文庫)

3巻まで出てました。
これは2巻の表紙です。
ドラマの続きを待つ間に、思い出しつつちょこっと読むのにいい感じです。
といっていたらなんとすばやく、もうDVDまで発売なんですね。
魔術師マーリンDVD-BOX I

地下鉄の中にも宣伝が。
Merlinの写真がたくさん貼ってありました。
こないだ放映が終わったばかりで、すごいなあ。
やっぱり日本でも人気があったのだろうか?
しかし見のがした方はゲットをお勧めします。
かなり楽しめます♪
これは観ようと思ってましたが、終わってたんですね。。。
普段、TV番組を観る習慣がなくなってから久しく、録画するという意識もなく・・・
jesterさんがそんなにオススメなら観とけば良かった。DVDチェーックですかね。
ぶふふ、ヨーダとおバカ王子ですか。おいしそうなカップル(?)ではないですか。
画像を見てると、何だかこのままこの2人でスタートレックの博士と船長役もいけそうです。
>「アーサー王と円卓の騎士」
数年前、ショーン豆さまの朗読CDを買ったんですが、素敵なお声で夢の国へ運ばれ、最後まで聞いた記憶がないんですよね〜。(^_^;)
>数年前の映画「King Arthur 」
ははははは!マッツ〜〜〜♪
あ・・・何故か最終回だけ見ましたが、
当然わけわからずで・・(すみません〜)
ヨーダとおバカ王子と聞くと、ちゃんと見ておけば良かったなあ〜と、
ちょっと残念!
でもまた春休みとかにイッキ再放送とか有りそうですよね?
>これは観ようと思ってましたが、終わってたんですね。。。
そう、年末に最終回でした。
>普段、TV番組を観る習慣がなくなってから久しく、録画するという意識もなく・・・
私も普段テレビを見ないので、これが初回から見られたのは奇跡的でした。
とはいえ、毎回機械が勝手に録画して、別の日に見ていましたが。
なんか夫がいたときにテレビがついていて、予告をみて面白そうかもっておもって録画予約したのでした。
>jesterさんがそんなにオススメなら観とけば良かった。DVDチェーックですかね。
DDさんにはどうかしら?
あまりダークな雰囲気はなくて、LOTRより単純な作りではありますが、若者たちはけっこういいです。
>ぶふふ、ヨーダとおバカ王子ですか。おいしそうなカップル(?)ではないですか。
二人とも脳天気な若者ですが、生まれ育ちと、天性の才能が違うために、そのギャップが面白いのです。
>画像を見てると、何だかこのままこの2人でスタートレックの博士と船長役もいけそうです。
Colin Morgan君の耳は、スポック博士かエルフorホビットの付け耳か?と思うほど存在感があります。
Bradley James君はイケメン好きな方には結構騒がれるのでは?
>数年前、ショーン豆さまの朗読CDを買ったんですが、素敵なお声で夢の国へ運ばれ、最後まで聞いた記憶がないんですよね〜。(^_^;)
ああ! そういえばそんなものが私のクローゼットにも転がっていたような・・・・
いったいなぜ? (殴
>ははははは!マッツ〜〜〜♪
そういえば鳥を肩に乗せたマッツを初めて見たのはあの映画でしたね!
>これは見逃しておりました。
あ・・・何故か最終回だけ見ましたが、
当然わけわからずで・・(すみません〜)
最終回だけみたらわけわからないですよね。突然戦いのシーンでぴか〜〜!ですもんね。
>ヨーダとおバカ王子と聞くと、ちゃんと見ておけば良かったなあ〜と、
ちょっと残念!
でもまた春休みとかにイッキ再放送とか有りそうですよね?
シーズン2が始まる前に再放送があるのではないかと思いますが、いつになるかは不明です。
もしjesterがわかったらまたこちらでお知らせしますね。
うちは、未だに地デジも観られない状況ですので、BSなんて夢のまた夢です。
さて、魔法使い、マーリンの物語ですか。私はアーサー王伝説が好きで、色々と読んでいますが、筑摩書房の文学全集に入っていた「アーサーの死」が最も面白かったです(多分、現在では、筑摩文庫に入っているかもしれません)。
海外ドラマのDVDは値段が高すぎですね。その上、1枚に2話しか収録していないのが大部分ですし。英語さえ、わかれば、米国アマゾンから買えば、大抵は半額以下で購入でることが多いです。昨年は現在、日本で放映中の「Grey's Anatomy Season 5th(全24話)」を入手しましたが、送料込みで3,700円程でした。
ご無沙汰しておりました。
またご訪問くださって、ありがとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
>うちは、未だに地デジも観られない状況ですので、BSなんて夢のまた夢です。
え! ちょっと意外な感じです。matsumoさんなんか、音響とかにも凝られるかたなので、大画面のTVとかでおうちで映画館風のテレビセットかと思ってました。
>私はアーサー王伝説が好きで、色々と読んでいますが
さすがはmatsumoさん、アーサー王にも造詣がお深いのですね〜〜
>筑摩書房の文学全集に入っていた「アーサーの死」が最も面白かったです(多分、現在では、筑摩文庫に入っているかもしれません)。
情報ありがとうございます。早速探してみます。
>海外ドラマのDVDは値段が高すぎですね。その上、1枚に2話しか収録していないのが大部分ですし
ほんとに日本のDVDは高いですね!
私も昔は買っていましたが、今はなるべく自分でせっせとDVDに録画してみています。
しかしCSでも結構コマーシャルが多くて、(FOXとか最低)なんでお金を払ってみてるのにこんなにコマーシャルが多いのだろうと悲しくなります。
みる前にとりあえずコマーシャルを全部カットして編集してからじゃないと気がすまないので、その時間だけでも結構とられてしまいます。
その点NHKのBSはコマーシャルが入らないので嬉しいのです。
途中が抜けちゃって気になるようなのは、私も時々アメリカアマゾン買っておりまする。
家のTVですが、地デジを観るのは、今のままではダメなようで、地デジ用のアンテナや増幅ブースターの工事をしなければいけないようですので、ずうっと放ったままになっています。BSとかCSとかも、それがネックになっています。まあ、後1.5年経てば、地上波も終了みたいですので、今年中には工事をしなければならないと思っていますが。
映画は大画面で観なければと思っていますので、DVDを観る時は、液晶プロジェクターを使用し、自作の横幅2m位のスクリーンで観ています。本当はもう少し大きい方がいいのですが、家庭ではこの位が限度かなあと思ってます。
それにしても、有料TVでもCMが入っているのですか!! 絶句です。まあ、DVDでも予告編等が入っているものがありますし、NHKも政府の宣伝みたいな番組もありますので。
>家のTVですが、地デジを観るのは、今のままではダメなようで、地デジ用のアンテナや増幅ブースターの工事をしなければいけないようですので、ずうっと放ったままになっています。
日常的にテレビをあまり見ない生活だと、ほったらかしですよね〜〜
私もCSには入っていますが、テレビはアナログのままです。
>映画は大画面で観なければと思っていますので、DVDを観る時は、液晶プロジェクターを使用し、自作の横幅2m位のスクリーンで観ています。
うふふふ。やっぱり。そうだと思いました。
さすがmatsumoさんですね!
自作の2mの横幅って言うのがすごいです。
>それにしても、有料TVでもCMが入っているのですか!!
そうなんです!
何回も苦情のメールを書いたけど、全然だめです。
AXNなんかはまだ1時間番組で1回だけどFOXなんか4回ぐらいはいるのです。
私はCMが苦手なので、DVDに録ってCMカットしてから見るのですが、それが時間はかかるし、ネタバレはするしで(爆)ドラマなんかでもDVDを買ったほうが快適ですよね。
でも物がたまるのもスペースの問題があるので、困ってしまいますが。