感想を冷静にいうと、原作に忠実に出来ていたな、という感じです。
ザ・ロード (ハヤカワepi文庫)

原作は現代文学の巨匠といわれるコーマック・マッカーシーのピュリッツァー賞受賞作。
最近文庫本になったのですね〜
原作を読んで、目が腫れるほど泣いちゃった話は以前こちらに書きました。
それに主役がわが背の君、Viggoですから、試写会の葉書を書く筆にも気合がこもっており、見事何枚か(実は二桁)あたりました。
『心に火はあるの?』
絶望だけが支配する世界で、親子がよりそってお互いささえながら人間的に成長していく姿。

愛するものがいるからこそどんな時でもこころをまっすぐにして歩いていける。
守っているようで、実は守られている。
人間ってこういうものなんだよな〜〜
父の日にふさわしい(いや、公開は父の日の一週間先ですが)感動作でございました。
少年役のコディ・スミット=マクフィー君は素晴らしい!
それに母親役のシャーリーズ・セロンに面影が似ております。
ちょい役でサラ・コナー・クロニクルにターミネーター役で出ていた人(誰だよ)とか、ガイ・ピアーズなんかがでてます。
さて、以下はViggoファンなわたくしの曇った目で感じられた映画に関係ないぼやきですので、スルーなさることを強くお勧めいたしまする。
(なら書くな〜〜)
しょっぱなのヒダルゴすりすり(馬の種類がちがいます)とか、滝壷飛び込み!海飛び込み!などなど、サービスショットも多々ございます。
モルドールを思わせる荒野や、リング(指輪)を奈落の底に落とそうとする、Ringersにささげたシーンすらあり。
(ちがうです。いい加減にしなさい。・・・でも連想しちゃう)
野伏ならでは(だから)の汚れ具合も、妻や子への愛に満ちた視線も、うっとり。
・・・・・
でも、回想シーンでシャーリーズ・セロンばかり映るのは何でなんだ〜〜〜!!
そりゃあ、父親が母親を回想してるんだから当然でしょうよ。
いや〜〜確かにそうなんですけどね。
音楽会で妻にそっとやらしいことしたり(爆)お日様をあびて昼寝・・・・
そこで、もうちょっとカメラを動かして、シャーリーズじゃなくて、ヴィゴのほうを撮ってくれ!!
汚れてない分も見せてくれ!
というファンの熱い波動が会場内から立ち起こり、嵐になっていくのが感じられましたよ。
ハイ。
(jesterはヴィゴファンに囲まれて見たので、より強く感じられたのかも)
ま、jesterが一番その波動を ごごごご と発していたことは否定しません。
とぶつぶついいながら、また今日、もう一回試写会にいってしまうわたくしなのでした。
26日に公開です♪
試写会いらしていたんですね。
私も2日間、通いましたよ。
でも当たったのが二桁ってすごい・・・。
そうなんですよ、回想シーン!
あっ、もう少しで汚れる前のお父さんの姿が映る〜と
思った瞬間、お父さんはハッと目覚めてもとのバッチイ姿に。
波動は私からもかなり立ちのぼっていたと思われます。
原作が素晴らしいせいか、2回目に見た方が
セリフの意味などいろいろ考えさせられて、より感動しました。
公開されたらまた映画館に通います。
Aralisさんのお姿はホールの中で確認していたのですが、ご挨拶もせず失礼致しました〜〜
ほんとにバッチくないお父さんももうちょっと見たかったですよね。
>波動は私からもかなり立ちのぼっていたと思われます。
はいはい、Aralisさんの座っていた付近からもすんごい強い波動を感じましたよ〜〜(爆)
2回見たら、シャーリーズ・セロンの上手さとか、音楽のよさ、そしてセリフもいろいろ感じられました。
私も初日はちょっと用事で行かれないのですが、映画館に通うことになりそうです。
お会いできたら嬉しいのですが。
私も公開当日観にいってきました。できるだけネタバレは避けていたので、なんの予備知識もなく、ザ・ロードの世界に引き込まれました。原作もずいぶ前に買ったのですが読んでいません。今回映画を見て、たしかにおっしゃるとおり、もっと普通のViggoも見てみたかったですが、彼の意図するところをもっと探りたいと思い、原作を読み、もう一度映画を見たいと思っています。Blogはだだもれですから少し恥ずかしいのですが、載せておきます。
>いつもROMばかりしていてすみません。
とんでもない。ROMしてくださってありがとうございます♪
>なんの予備知識もなく、ザ・ロードの世界に引き込まれました。原作もずいぶ前に買ったのですが読んでいません。
原作も読まないで見ると、どんな感じなのか気になります。
私はいつも原作先行なので・・・
これからもよろしくお願い致します。
jesterさんの記事を読んでから、この作品の公開を待ち望んでいました。
良かったですねえ…(しみじみ)。
心の火を受け継いでいくようなラストはようやく安堵を覚えました。
ヴィゴもかっこよかった…!
脱ぎっぷりも見事で。
妻大好きな回想シーンはなかなか姿が見られませんでしたね。でもわたしは汚れたヴィゴの方が好みだったり(笑)。
とにかく、jesterさんの記事を見なければこの作品ノーチェックだったかもしれなかったです。
ありがとうございました。
>とにかく、jesterさんの記事を見なければこの作品ノーチェックだったかもしれなかったです
うわお〜〜 そんな嬉しい一言、ありがとうございまする!!
>良かったですねえ…(しみじみ)。
心の火を受け継いでいくようなラストはようやく安堵を覚えました。
まあまあ、これも嬉しくて、涙がこぼれますわ〜
試写会をお誘いした方の中には『ひたすら暗くて辛い映画だったね』という感想の方もいらして、ちょっとどきどきしておりました。
ラストを悲しいと取るか、救いがあると取るかは、人それぞれなんですが、わたくしはお父さんに感情移入していたので、ひたすら悲しく、でも少年が出合った家族に、父の思いが報われて、希望があったと感じました。
>ヴィゴもかっこよかった…!
脱ぎっぷりも見事で。
わはははは!
あれはサービスショットでしょうか。
もともと脱ぐのに躊躇ない人ですしね。
>妻大好きな回想シーンはなかなか姿が見られませんでしたね。でもわたしは汚れたヴィゴの方が好みだったり(笑)。
はいはい、わたくしも汚れたヴィゴが好きなんですが・・・・
しかし綺麗なのもちょっとは見たいでした(汗)