ジェームズ・リプトン氏の落ち着いた上品な話し方がいい♪
今日、BSでヒュー・ジャックマンのを見てて、歌がうまいのでビックリしました。
ラインダンスも披露したのですが、足がすごく上がっててびっくり。
彼って、ミュージカル・スターでもあったのですね。

前に「ヴァン・ヘルシング」でデヴィッド・ウエナムさんが来日したとき、ラジオで共演したヒューのことを
「あいつはすごくいいやつなんだ」
って言ってましたけど、それが実感できる内容でした。
jesterは特別ヒューのファンというのではないのですが、賢そうな話しぶりで好感が持てました。
こういうインタビューに出ると、俳優さんの性格がよく分かりますね。
映画で見て「かっこい〜」とか「かわい〜」と思っても、プライベートでしゃべってるのを聞いてがっくり来ちゃうことがあります。
なんかすごいミーハーなしゃべり方だったり、語彙が少なくて同じ単語ばっかり言ってる人もいますから・・・・

ところでこのヒュー・ジャックマンの回をご覧になった方いらっしゃるかしら。
学生席に、見たような顔が。
菊川怜さんという女優じゃないかと思うのですが・・・・(実は日本の俳優さんはよく知りません・・・)
東大の理1卒業した人で、どこかの夜のニュースに出てる人。
アクターズ・スタジオ・インタビューってNYの大学で演技を学んでる人だけが学生席に入れるのかと思ってたら、日本から行った人でもはいれるのかしら。(コネか・・・・?
↑(実はこれが一番書きたかったりして・・・)

dimはCDは2枚しかもってませんが、歌声は素晴らしいですよ〜。なんたってブロードウェイですもの〜♪
ヒューが司会進行だった第59回トニー賞授賞式(2005年6月5日)で唄も踊りも披露してくれてますよ。
jesterさんも是非ヒューファンになってねん(まあヴィゴをこえることはなかろうが)。
これ以上書くととまらなくなりそうなので、本日はこれで退散(笑)。
アクターズ・スタジオのヒュー・ジャックマンの回は、BSで既に数回放送されています(地上波では一回)。
客席にいた日本人女性は、確かに菊川怜さんです。最初にHJの回が放送された頃、『英語でしゃべらナイト』内で、彼女からヒューへの質問の模様など取り上げられたようです(その放送は見なかったので、よく判りませんが…)。
ヒューは元々オーストラリアではミュージカル・スターや司会者として知られた人で、X-MENでアメリカに進出した後も03〜'05と3年連続トニー賞の司会を務め、'04には"The Boy From OZ"で自ら主演男優賞も受賞しています。現在豪でのOZ凱旋公演準備中。
大学時代はジャーナリズムを専攻していたとのことで、英文のインタビュー記事など読むと、頭の回転は速いし語彙も豊富で、わりと「文章っぽい」しゃべり方をする人だなと思います。
いきなり現れて、長々と失礼致しました。こちらで申し上げるのも何ですが、「ゆきてかえりしひび」のひよこ豆クッキングも、参考になりました。
>こういうインタビューに出ると、俳優さんの性格がよく分かりますね。
あの番組で私が印象に残ってるのは、同じヒューでも、ヒュー・グラントです。なんとなく観ていたのですが、自虐的でいて、ある種開き直ったような話し方がおかしくって、それ以来ちょっとファンになりました(笑)。
ヴァン・ヘルシングのヒューはフツーにかっこよかったのですが、脇役のほうがね〜、おいしい役の人だらけでしたから、主役は気の毒だったかもって思いました。
DVDに入ってるオーディオ・コメンタリーのロクスバーグさん、シュラーさん、ウィル・ケンプのモンスター役さんたちの話、とてもおもしろかったですが、それにしても、ヒューのことよりデイジーのことばっかり話してて・・・主役は誰よ!って感じでした(笑)!
そうそう、dimさんはヒューのファンでしたね♪
>ヒューは「欠点がないのが欠点」といわれているくらいの「いい」男、「完璧」な男なんですよ〜〜。ぐふふ
はいはい、あのインタビューを見てたら、『欠点がないのが欠点』というのがよおく分かりました。中学で生徒会長とかやってそうな、優等生で優しい、背の高いかっこいいハンサムなバスケット部(爆)ってかんじでしたわ。
これからもっとヒューの映画も見たいなと思いました!
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
なんか私がヒューのことなんか話すのは100年早いよって感じですが、お許しください。
きっとファンの方は何回も見た番組なんでしょうね〜
私は始めてみましたが、うたって踊って、すごい人なのですね〜 ビックリしました。
やっぱりあの人は菊川怜さんだったんですね〜
なんかどこかで(ニュース)見た人だな〜と思いました!
番組では放送されなかったけど、Q&Aもしたのですね! 見てみたかったです。
本ブログのほうも読んでくださってるそうで、ありがとうございます!
これからもいろいろ教えてくださいませ♪
なにしろDDさんのお気に入りはたくさ〜〜んいらっしゃるから、全部は把握しきれません・・・(殴
そういえば昔、痴呆症のjesterが「ヴァンヘルのヒューグラント」とか失言して、DDさんに「ヴァンヘルはジャックマンじゃ!」といわれた記憶があります。その時はごめんなさい・・・
わざとじゃないです(爆)
ヴァンヘルのオーディオコメンタリー、まだ聞いてないや(汗)
こんどきいてみますね!
今、TVの前を通ったら、うわさのヒューが出てて、びっくら!何か(爆)コメントしてました!!
アメリカ映画音楽なんとかっていう番組です!
もう終わってました(涙
ERが始まってたので、見たりして。
しくしく。
その後、ヒューは一瞬しか出てこなかったです・・・しかも、この番組、なんとなく観た覚えが・・・と思ったら再放送でした(ぱんちー)。かなり前の。案内人役のトラボルタを観て思い出しました。
いや〜、しかし、古きハリウッド映画のスタンダードナンバーって素敵〜〜わはは(汗)
>jesterが「ヴァンヘルのヒューグラント」とか失言して
最近、dimさんのお部屋でも、「懲りんはファースじゃなくてファレルだよー!」みたいなこと、言われてませんでした?(爆)
ヴァン・ヘルのオーディオ・コメンタリーはデイジーファン必聴です♪(笑)
ダルスティン・キルンスト(爆)よりましでしょ?
(しかもいまだに正しい名前にも自信が持てません)
>いや〜、しかし、古きハリウッド映画のスタンダードナンバーって素敵〜〜わはは(汗)
カミングスーンというスカパーで、STCという、映画の名場面+名曲特集みたいのがあるのですが、それをとりためしといて、BGMで流したりしてます〜
さらにつまらないネタですが・・・
ヒューはエリート男子私立高校で生徒会長のようなもの(監督生長)やってましたし、学校の芝居では主役やったり(姉妹校のお嬢さん学校の監督生長の女の子がガールフレンドであって、共演したそうな)水泳部入っていた、らしいですね。(こちらの学校はシビアなのでうまい人じゃないとクラブに入れません)
では失礼しました〜
ようこそでございます。
>ヒューはエリート男子私立高校で生徒会長のようなもの(監督生長)やってましたし
わ〜〜、ほんとに、『いい人』なんですね〜
その上頭もよくて、スポーツもできて、歌もうまい! ヒューの万能ぶりが伝わってきます。
その上、可愛げがある男なんてそうはいませんよね♪