
「Dil se・・・・」のフィルミーミュージックがド〜〜ンとかかったので、jesterの頭の中ではシャールク・カーンが汽車の天井の上で踊りだしちゃって・・・・

え、え、これ、何の映画だっけ?
すごく流行ってたよね〜〜(インドでは)
お祭りのとき、みんなこれで踊ってたっけね〜

なんて、軽くトリップしてしまいまして、映画に集中できないったら!
で、気を取り直して映像に集中。(汗)
クライブ・オーエンがアップでぶつぶつ語る画面をじ〜〜っとみて、『踊るシャールク・カーン』を頭の中から追い出しました。
(ちなみに、シャールク・カーンは、インドでは大人気の国民的俳優さんです。名を冠した香水もあるぐらい。
『Dil se・・・』は日本でも公開されたんですよ。あまり話題にはならなかったらしいけど。
でもって、jesterは彼としゃべって、2ショット写真を撮ったことがあります←この写真を「あたしのボーイフレンドよ」とインド人に見せると驚くので、いつも携帯していた時期がありました)

どうやって逃げ出すのか、どうやって盗ったものを運び出すのか・・・・
この辺を追うだけでも充分楽しめます。

こういう緊迫した展開のものだったら、会話なんかをもうちょっと整理したらあと20分ぐらい短くできて、すっきりしたかも・・・
それと本筋のサイドストーリーが説明不足で分かりにくいと思います。
表面では語られない思惑がいろいろ交差している映画です。
ネタばれしないで語るのは難しいけれど、事件のバックグラウンド、どうして犯人は情報を得たのか、なんで銀行のオーナーは弁護士をやとったのか、オーナーの真意はどこにあるのか、誰と誰がグルなのか、などなどが、最後のほうでほのめかしのように言われるだけで・・・
しかしあの字幕だけで内容を全部把握するのは不可能じゃないか・・・・と思ったのですが、どうでしょうか?
字幕つけた人(あのしとですだ・・・)がストーリーのからくりを分かってない気がしました・・・・
まあすべてがすっきりと分からなくても、強盗の手口なんかは面白いから、それでいいのかなあ。

(お前に言われたくないろう)
なんか体の線からシャープなストイックさが消えてる気がしたのは、年のせいか・・・普段の生活がリッチになりすぎたのか・・・
今回の役は『シャープ』『ストイック』というより『世慣れ』『しぶとさ』『頭脳戦』みたいなものを求められていたからかもしれませんけど、ちょっと気になりました。
そして、これも字幕にはあまり反映されてませんでしたが、すごい『汚い』台詞が多かったですね。(訳せないか、あんなのは・・・)
でも笑えるものもあったけど、あまり好感がもてなかったな・・・
あんなに緊迫したシーンで、あんなにくだけたスラングでジョーク言ってもいいのかなあ・・・・
(しかもあの恋人はなんなんだ。「いつでもOKよ〜〜 カモ〜〜ン」みたいなあんな女が警官にいるのか?? う〜むむむ・・・)

しかし、無駄にシャープかも・・・・

彼女の鋭さとかが活かされてない気がしました・・・・
もっと何かあるのかと思ったけど、匂いだけで、実像がない。
それはウィレム・デフォーも同じ。あれほど癖のある役者さんを使っているのに、ちょっともったいない使い方でした。
クリストファー・プラマーおじさまは素敵でしたけど・・・
足元がよろよろしてるところは演技の中の演技なんでしょうね。
陰があって、何考えてるのかわからない、って言う感じがよく出ていた気がします。
スパイク・リー監督ということで期待してみたわりに・・・というのを差し引けば、良い出来かな。
しかし、もしかしてこの監督さん、女優の使い方下手か? なんて気がちょっとしました。女嫌いなのかも。
デンゼルの恋人、ラジオ放送の翻訳で出てくる外人役の女性、そしてジョディ・フォスター・・・・
そこに愛はないなあ。(欲望とあざけりは見えたけど)
そういう視点で「マルコムX」「25時」「10ミニッツ・オールダー」など、手元にあるDVDを見直してみようかな、と思ってます。
しかし・・・・・・・・・
ネタばれだけど一言言わせて欲しい・・・・・
(未見の方、以下ご注意!!)
掃除する人は絶対気がついたはずだと思うけど・・・・。
家の広さを実感する時って、掃除するときだもん・・・・。
うんうん、いちいち納得であります。
確かに、ジョディは無駄なシャープさでした。笑
あの、カモ〜〜ンな彼女といい、女性の描き方がプロトタイプでしたよねん。
もうほんの少し変化球があっても良いかもですね。
でで、デンゼルさんの方は、シャープさが無くなっちゃって、すっかり背広で落ち着く感じになっちゃいましたデス。汗
でも、何と言ってもデフォーですよねー
あの使い方は勿体無い、ゴブリンみたいに「フハハハハ〜!」とはいかないまでも、もう少し個性を出して欲しかったデス。
お話はゆったりとしたテンポながらまあまあ面白かったので、キャストに一工夫欲しかったですよねん・・・・・
わかりにくかったっていうのは、日本語の字幕ってどんなのだったのでしょ?
のっけからクライヴのアップで少々面食らいましたが、あとは顔が見えなくて安心♪でした。
デフォーが出てるのを映画館に行くまで知らなくて、クレジットで出てるのをみてやっほーいとなったのにも関わらず、出番が極端に少なかったですねぇ。
あの役だったらわざわざデフォーを出してお金使うこともなかったのに。
なんかジョディ、かっこよかったけど活躍したって感じじゃなく、もっといろいろ悪いことするのかと期待してたらそうでもなくて(爆)
もしかして次回作があるのなら、なんかもっと悪いことしてくれそうですが・・・
そうそう、デンゼルがね〜〜
と私に言われたくないだろうけど、ちょっとぶよぶよして見えました・・・・
あとでPuffさんちにもうかがいます♪
>デフォーが出てるのを映画館に行くまで知らなくて、クレジットで出てるのをみてやっほーいとなったのにも関わらず、出番が極端に少なかったですねぇ。
そうなんですよ!
もっと癖があるヤツ? もしかして裏切る? なんて期待してたのに(爆)ただのおまわりさんじゃありませんか・・・・
豪華キャストだけど、使いこなしてなかった感じがしました・・・・
「何でこういう台詞言ってるのかしら? わかんないから、適当にどっちでも通じるようにしておこ」って感じの字幕でした。(爆)
とくに最後のほうがそういう感じが強かったです・・・
といってもちゃんと字幕を読んでいなかったので、「この字幕が変」とかはっきりいえないのですけど・・・
いやいや字幕が変というのは具体的にお伺いしたかったのではなく、そーいうことが聞きたかったわけですよ。
ご覧になった方にそういう印象を与えるというのはまずいですよねぇ。
たまに翻訳本なんかを読んでいて同じ印象を受けることがありますが、本はまだ前に返って読み直すことができるし、どういう意味か想像する時間もある(って読者にこうさせるのはほんとはプロの翻訳者の仕事じゃないですけどね)、けど映画は一瞬で理解できないと意味がないのに。
こういうことで映画の評価が変わってしまうとしたら残念ですよねぇ。
英語の本を読んでいて、「あれ?ここ意味がよく分からないな〜」と思って、和訳が出てる本だと、それを読んでみることがあるのですが、結局翻訳者もわからなくてあいまいに訳していることってよくあります。
まあそれならいいけど、勝手に「こんなもんだろう」って間違いの訳を堂々とつけていることもあって、ビックリすることがあります。それでもプロか〜!
って感じですよね。
映画でも邦題とか字幕で、かなり損なわれちゃうことがあるので、そういうのは残念ですよね〜
マサラ音楽はウケました♪ ひゃ〜シャールク・カーン氏にインタビューでもなさったのですか!?
ほとんど内容は理解したつもりだけど、ちょっとすっきりしない感があるのは私の頭の中身が薄いからだと思ってましたが、 字幕のせいだったのかしら!?(笑)
そーですよねー! あの隠し○○の広さ分・・狭くなってるだろー?でもお掃除の人なんて入るん?笑;
シャールク・カーンとは某ホテルで会いました。パーティに出てたときに、隣でやってたパーティに来てたの・・・・
しかしその時はそうファンでもなかったので、ただ握手してもらって写真を撮っただけでした・・・・
あとでみんなにもったいながられましただ。
いっくらストアルームでも掃除しませんか? ホコリ積もるし。1週間にいっぺんかなあ・・・
それにいっくらトイレ掘ったって、匂うし・・・・(爆)