いやDVDは全種そろっているので、見ようと思えばいつでも見られるのだけれど・・・
やっぱりヴィゴはAragornが一番かっこいいな

しびれちゃう!
ガン爺がモリアで落ちるところ、その後のフロドの泣き顔、モリアでケイブトロルと戦うレゴラス、最後のボロミアとAragornの会話・・・
名シーンがいっぱいですが、jesterが和むのは、平和なシャイアと幸せそうなフロドの描写です。
ところで、ニュースで見たのですが、横浜日劇、最オープンしたのですってね〜〜
地元の映画ファンが、レトロな映画館をなくすな!運動をしたからですって。
あのすごいロケーション(黄金町のど真ん中)、ごんごんすごい音の馬鹿でかいエアコンが座席の中にあって、トイレもすごいぜ、という映画館で、リバイバルになってたHidalgo(オーシャン・オブ・ファイア)を見たのが懐かしい・・・
私も初めの部分は見ていたんですけど、やっぱり吹き替えってダメ〜!
途中までは見たんだけど、吹き替えじゃあやっぱり受ける印象が全く違ってきてしまうのですよね〜。
ヴィゴの吹き替えも…おいら的にはダメです。なんか野太いんだもん…。
jesterも吹き替えは全般的に苦手なので、吹き替えでは見たことないのですが、「Aragornの声は全然あってない!」という人が多いですね。
で、英語でみたから、それは問題なかったけど、「そこでCMか〜〜!!」というのが多くて、がっくり。
友達とチャットしながら見てたので、CMの間関係ない話をしてたからまだよかったけどね・・・・
やっぱりテレビで見ると映画の魅力が1/10になっちゃいますね〜
アラゴルンの登場シーンと、最後のアラゴルン&ボロミアのシーンはしっかり。
吹き替えはやっぱりイメージと違ってきますよね・・・。
用事をしながら見てるときは、声だけ聞いてて、おっもうすぐあのシーンだ、見なくちゃ、とわかっていいのですが(リスニングが苦手なもので・・・)。
それにしても、見るたび新しい発見と感動があります。
すごい映画ですね〜。
間に合ってよかったです♪
jesterはもう多分、恥ずかしくて人に言えないぐらいこの映画を見ているので、台詞はほとんど覚えてしまっております。
音声だけMDに落として、街を歩いているときすら「 What about elevenses? Luncheon? Afternoon tea? Dinner? Supper? He knows about them, doesn't he?」なんて聞きながらぶつぶつまねしてしゃべって、かなり危ない人間なのでした・・・