
Jonathan Rhys Meyers なんですけど、この人の名前を日本語で書こうとすると、難しいですね〜
日本の雑誌では「ジョナサン・リース=メイヤーズ」なんて書いてあるところもあるし。
とりあえず、こないだのゴールデングローブ賞の後の記者会見のときに、記者に
「ハイフンなしですか、ありですか」と質問されて、彼が
「ハイフンなしです」 と答えていたのが聞こえたので、これを「名前のRhys Meyers がハイフンなし」のお話だと信じて(だってその前が良く聞き取れなかったんだも〜ン)jesterはジョナサン・リス・マイヤーズと書いてしまいます。
上の写真でもハイフンなしだし。
それまでにもベッカムに恋して


ではフランス王フィリップの役で見てたのですが、完全にはまったのは、これ、
ゴーメンガースト

でありました。
野望まんまんな成り上がりもののスティアパイク。
その目つきのぎらぎらした氷みたいな冷たさと怖さ。
次々に繰り出すスティアパイクの狡猾で残酷な陰謀の罠がゴーメンガースト城を陥れていく・・・・
波乱万丈なお話の展開とあいまって、どきどきしっぱなしで見ました。
映画化は無理、といわれてきたアダルト・ファンタジーの巨編(一説には『指輪物語』と双璧をなすという・・・)をBBCがTV映画として作った作品ですが、主人公のタイタス・グローンをきっちり退けて、ジョナサン演ずるスティアパイクが主人公になっちゃってます。
このDVDを見てから、原作も読んだのですが、難しかった・・・・
DVDを見てからじゃないと、先に進めなかったかも。
しかもDVDの内容が終わったら、もう続きを読む気がしなくなり(殴
とにかく『ゴーメンガースト』のジョナサンは、まさにはまり役!!
この人以外考えられないというナイスキャスティングでありました。
でもそこからさらに深みにはまったのが、今年のゴールデングローブ賞の『エルヴィス』での受賞インタビューでした。(こちらです。ジョナサンのは一番下から・・・)
この、ネットで配信されていたインタビューには字幕がなくて、内容が分からないから聞き取ってくれ、ってお友達に頼まれて、何回か一生懸命聞いていたらなんか可愛くなっちゃって・・・・
いってることがまず可愛いんですよね。
「映画はたくさんの人が働いてできるもので、賞を取った自分だけがほめられるもんじゃない」なんて正論もいってます。
それから、とにかくぺろぺろ唇なめるし、きょろきょろと落ち着きない感じなんだけど、そこがいいというか・・・・オーラが出てるわ〜〜と思いました。
(ちなみにこのインタビューの中で「ハイフンなしです」っていってます)
これから「マッチポイント」も公開されるし、「エルヴィス」↓もどうやらDVDが出るようだし、今後の活躍がとっても楽しみなジョナサンだけど、とりあえず今日もジョナサンを見に、Mi3にまた行っちゃうおうかな?なんて考えてるjesterでありました・・

ううん、私は男優には興味がないので、上の4枚のDVDでは観たのは「ベッカムに恋して」だけです。目的は、勿論、インド人女の子役ではなく、英国人のサッカー少女役のキーラ・ナイトレーです。特に、ドイツでのパーティ場面のドレス姿が良かったです。ナイトレーの出演作は色々と観ていますが、この頃が一番のような気がしています。
matsumoさんはキーラがお好きなんですね〜
私も実は女優にはあまり興味がないのですが(爆)、パイレーツよりはこっちのキーラがいいです。キングアーサーもいまいちかな。
あ、でも最近のではプライド&プレジデスのキーラは結構良かったでした♪
彼が出てるって知らなくて「Mi:3」を軽々しく見逃してしまって、後悔の念がつのるばかりでございます。
「マッチポイント」、よかったですよ〜。
ひょえ〜、私もその他力本願一派ですね。その節はありがとうございました(笑)
最近の雑誌のインタビューなんかを読んでると優等生発言が多いですね。
「世界は僕を中心に回っている」んじゃなかったのか??とつい突っ込んでしまう意地悪なファンです・・・
ところで、上の「冬のライオン」、キャサリン・ヘップバーンのになってますが、ジョナ@フィリップ2世が出てるのはグレン・クローズ出演のほうですね。
このジョナもうるわしい〜〜〜意味なくお風呂シーンもあるし(腐)
キャサリン・ヘップバーンのほうのは未見です。こっちも観てみたいです。ティモシー・ダルトンがフィリップ2世をやっていたのですね〜〜
ジョナもいつか007候補に・・・(笑)
うああ、そういえば、ダニエル・クレイグの007も楽しみです〜〜〜♪
ええと、ジョナを見るためだけだったら、Mi3をみる必要もないかと思うのですが、ファンだったら見たら嬉しいです。
「マッチポイント」、楽しみにしてるんですよ〜
日本でももうすぐ公開です♪
それまでは手持ちのDVDで我慢我慢。
それと写真の間違いのご指摘ありがとうございます!!
なんかへんだな〜こんなジャケットだったっけ?と思いつつ、間違ったジャケット載せてしまいました・・・
まったくいつもいつもぼけてるjesterでございます・・・
>「世界は僕を中心に回っている」んじゃなかったのか??とつい突っ込んでしまう意地悪なファンです・・・
そうそう、いろんなところの記事を読んでも、ビックリしちゃうほど殊勝な台詞が多いですよね〜 くすくす。
でも、よくわかりましたね〜〜←ハイ、私しかいませんよね。。。
ナイトレイが出演した「プライド&偏見」は勿論、映画館で観て、DVDも入手済みです。DVDには米国公開版のエンディングも入っており、それを観て、「ううん、蛇足もいい加減にしてくれ」と言う気分になりました。
さて、この映画の原作のジェーン・オースティンの小説も好きで、こちらも読んでおり、また、彼女の小説の映画化したものも集めています。現時点では、この「誇りと偏見」はキーラ版以外に、BBC放送版と1950年代のハリウッド版がDVDで入手することができます。BBC版は、コリン・フォースが出演しており、DVD2枚組ですが、キーラ版より原作に忠実で遙かに面白いです。一方、ハウウッド版は、本屋さんで500円で販売されています。白黒ですが、あのグリア・ガースンが出演しております。ただし、できは今三で(笑)、まあ、500円ですから仕方がないと思っています。
(ほめてるつもりです)←きっぱり。
米国版のエンディングが入っているのですね〜 今度見なくっちゃ。
matsumoさんのサイトにもお邪魔して感想をよまさせていただいたのですが、私はBBCの方のエリザベスも好きなんですよ。(このブログの1月31日の記事 http://jester.seesaa.net/article/12568208.html でも書いてますけど)
ふっくらしていて、でも毅然としてるところが結構好きです。
でもキーラのエリザベスは(確かに目のお化粧は濃かったですね)それなりに好きでした。最初キーラがやると知ったときは結構ショックでしたが、見てみたらそれなりに硬質な感じがなかなか良かった気がしました。
早速、「プライド&偏見」の感想、読ませていただきました。実は貴ページ、本年4月分まではさかのぼって読ませていただいたのですが、それ以前は、もう話題から外れていると思って読ませていただいておりませんでした。
さて、感想の方ですが、ううん、キーラに関しては異なりますが、他の出演者に対しては私と似たような感想ですね。キーラ版はダーシー役が弱いと言うのも同じですし。
ご存知と思いますが、オースティンの小説の映画化したものでは、「エマ」や「知性と感性」なんかもDVDで出ていて、両者共、BBC放送版も中々面白いですが、前者では、グウィネス・パルトロウがエマを演じた映画版、後者ではケート・ウィンスレットがマリアンを演じた映画版の方が好きです。また、前者ではケート・ベッキンセールがエマを演じたTV版も米国では発売されています。後、「マンスフィールド・パーク」もBBC版のDVDがありますが、これも、米国では映画版のDVDも発売されていますね。こちらはBBC版の方が好きです。BBC放送のドラマって、DVD化されていないものがまだまだあるようですが、思ったほど売れなかったのか、後続のものが出なかったのが残念です。
いろいろ良くご存知なので、勉強になります〜
キーラのこと、けなしててごめんなさいね。どうもmatsumoさんとは女性の好みは違うみたいで(爆)
キーラは胸がナイと書きましたが、例のVANITY FAIRのヌードの表紙(スカーレット・ヨハンソンと二人で脱いだやつ)では「結構あるじゃん」と思いました。(重力の法則という噂も(殴)
BBCやイギリスのドラマは面白いのが結構ありますよね。上の記事にも書いた「ゴーメンガースト」のほかにも「ホーンブロワー」とか「シャープ」とか大好きです。BSや最近はCSなんかでも時々やりますけれど、もっともっと日本でも見られると面白いです。
ジョナサン、明日が29歳のお誕生日ですね〜〜
こちらを読んで、さっそく私も「プライドと偏見」DVDの米国公開版エンディングとやらを観ましたが・・・石投げるど〜〜!って感じでした。
ついでに思い出してエニグマを観たのですが、マシュー・マクファディンのお声、やっぱりとっても素敵です♪♪
お誕生会やらなくちゃ(爆)
(といって、かこつけてケーキを食べるだけ(殴(殴
私もアメリカ版エンディング見ましたが・・・ ほんとあれ、余計ですよね!!
エニグマ、まだみてないのです。今度見て見ます♪