
先日見た「ユナイテッド93」を「NHK特集のドキュメンタリーみたい」と書きましたが、こちらは「『世界まるみえ!テレビ特捜部』みたい」でした。
つまり、一般受けを狙う、民放のワイドショー的な香りが・・・。
再現フィルムを見たあとお決まりの、最後に生還した本人が出てきてコメントするんじゃないかと期待したほど(殴
(ほんの数回しか見たことがないのに、こういうものに麻痺している自分も怖いです)
崩落してきたエレベーターシャフトにはさまれ、身動きが取れなくなって、迫り来る炎や瓦礫落下の恐怖にさらされながら、パイプをはじいて自らの場所を知らせる音を立て、痛みに麻痺して眠りそうになるのをお互いを励ましあい、怒鳴りあい、馬鹿話をしながらしのぐシーンはかなりの緊迫感。
でもこういう実話を元にしたものをドラマ仕立ての台本にするって難しいのだな〜と思いました。
一つ一つのエピソードはきっと実在の人物から取材したものだろうけれど、なんか台本の中ではその比重がしっくり来てなくて、盛り上がりにくい感じがしました。
結末が分かっているので、緊迫感を出すのが難しいのですね。
場内からは鼻をすする音が頻繁に聞こえましたが、そんなわけでjesterはかなり冷ややかに見てました。

ニコラス・ケイジ、とっても痩せた!
『ナショナル・トレジャー』で、少年からニコラス・ケイジに画面がすり替わった途端、ほっぺたが垂れてて思わずのけぞったjesterでしたが、今回は「だれ?これ!」というほど雰囲気が違ってました。
かなりフィットネスに励んだと見えます。
(共演のマイケル・ペーニャが『クラッシュ』のときより太くなってたので、よりニコラスのスリムさが目立ったような気も。)
白髪交じりでしかも額が大分後退してて、かなりふけて見えますが、そこがいい味です。
『笑わないでむっつりしているから人に好かれなくて昇進が遅れてしまった警官』なんですが、頑固で真面目そうで○。
この人を「え、いいじゃん」と思ったのは『The Rock』以来でした・・・
あんまりニコニコして甘い演技は似合わない人だわ。
ニコニコしてるとスケベに見えちゃうのよね。(当社比)
見に行く前に「ニコラス・ケイジが苦手なんだよね〜」といったら、先にマスコミ試写会で見ていた友人が
「大丈夫、ほとんど瓦礫に埋もれていて顔が見えないから」といっていたのですが、それは真実でした。(殴

始まってすぐに埋まってしまうので、「これから2時間、埋まりっぱなしで話が続くだろうか」と不安になったjesterでしたが・・・・
その予感は的中し、ニコラスは瓦礫に埋まって身動き取れないまま、顔が瓦礫に半分埋まったまま、ヒゲに砂を積もらせたままで、ずっと大アップになっていました。(これもかなりのものでした・・・)
マリア・ベロはすっかり「奥さん女優」として定着した感じ。
落ち着いた演技で、安心してみていられます。
ニコラスに「Baby・・・

いや、夫婦はみんな「Baby」って呼び合ってましたけどね〜

なんだか書いてるうちに、何故か分かりませんが腹が立ってきました。
この映画、もっと上手に作れたはずだけどなあ・・・・
でも、もう長くなったので、明日に続きます・・・・

そうですか〜・・なんだかだんだん腹が立って・・・という感じなんですね(^^;;)
見てないのでなんとも言えませんが、もっと上手にこの映画だったら(このストーリーだったら)作れるはずなのに・・と思うこと、時々ありますよね。
これもその手の映画だったんですね。
続き、楽しみにしてます♪^^
腹が立ってきたのは、感想を書いているときでして、映画を見てるときはそういう感じじゃなかったんですけどね〜
素材それ自体に集客力があるとき、監督さんの熱意というか、『良い映画を作ろう』という気持ちが感じられない映画ってありますよね。
これももしかしてそんな感じなのかな?と思いました。
毎回覗かせてもらいっていましたが、なかなか書き込む機会がないままになっていましたが、jesterさんと同じ試写会場に居合わせたのかも?!と思って、思わず書き込ませてもらいました★
もしかしなくても、一○橋でしたか?
映画といたしましては、私もjesterさんと同じような意見で、ヲイヲイとツッコミを入れたくなるような作品だな〜と思いましたね!
私も「ユナイテッド」を見ているので、余計に今作の質の悪さが目立ってしまったのかも…と思ってしまいました…。
本当に、もっと脚本を上手く書けていたら…って感じですよね!
いつも読んでくださってるそうでありがとうございます〜
>もしかしなくても、一○橋でしたか?
うひゃああ〜〜〜そうですそうです!
「わー16番」の席でした!
もしかしてお会いしてたかもですね〜
あそこ、女子トイレ少ないですよね。
始まる前に列が全然進まなくてはらはらしてしまいました・・・
これからもよろしくお願いいたします♪
今日封切りの「WTC」は93便よりも賛否両論が大きいと聞きますね。
ストーン監督という事で、社会派で鋭い問題提起をするものと感じてましたが、
色んな圧力があって理想系を提供できなかったのかもしれません。こんな証言も→
本日7日、最後の生還者ロドリゲス氏が東京のイベントに参加中。(リンク参照)
日本では話題になってませんが、「なぜツインビルが容易に崩壊したのか?」
という疑問などが、米国で活発に再検証されているのをご存知でしょうか?
シンボル映画 「Loose Change=ルース・チェインジ」が、そのタブーを追及。
火災が原因で崩落したという「9.11公式報告書」を真っ向から否定する、
弱冠 22歳のディラン・エイブリー監督作品が世界中から注目されています。
日本でも10月末にDVD発売決定。「ネットで無料配信」もするそうです。
これを観ると「WTC」をまた違った角度から捉える事が出来るかもしれません。
「ルース・チェインジ」=「ルース・チェンジ」の本国での反響など詳しくは
下記BBSの足跡を。これが…今年の9月11日のNYでの出来事・5分動画。
http://www.911podcasts.com/files/video/TalkingAboutaRevolution.wmv
尚、投稿情報やリンク先と利害関係はありません。
http://www.wa3w.com/911/index.html
http://rose.eek.jp/911/
http://8136.teacup.com/empire/bbs