MI;3とかダヴィンチ・コードとか、テレビで見るとまた味わいが違いますね〜(DDさんに「特典映像見るとトムクルのための映画というのがよく分かる」と教えてもらったので、MI;3の特典映像はパスしました!)(爆)
それから昔のB級映画も少しずつ見たり。
愛という名の疑惑

キム・ベイシンガーとユマ・サーマンがターミネーターみたいに怖い悪女を演じてます。
1992年とかなり古い映画なので、以下、ネタばれ満載でいっちゃいます〜
サンフランシスコにすんでる精神科医アイザックを、まだ若すぎて、味わいが薄いリチャード・ギアがやってます。(爆)
一時期すごく下品な顔になっていたと思うリチャード・ギアですけど、最近とてもいい顔になってきたな〜と思うのであります。
でもこの映画の頃は、「真面目な精神科医」には見えないおばかさがにじみ出るお顔。普段の生活が荒れてそうな感じがにじみ出てます。(あくまで当社比)
まあこういう人ならだまされるだろうなあ・・・という雰囲気なので、これはこれでいいのかな。

彼は製作総指揮も兼ねていて、うける娯楽サスペンスを作ろうと、一生懸命だったんでしょうね。
う〜〜ん、でも、いろいろ凝ったつもりなんだと思うんだけど、どうも空振りっぽいなあ・・・・
対するへザーを演じるキム・ベイシンガーなんですけど、とっても綺麗!
優雅で、華奢で、いたわってあげたくなって、しかもセクシー

だけど一皮剥くと鬼〜〜!!!(爆)な女を上手に演じてます。
この人、もともとボンド・ガールで映画デビューして、「ナインハーフ」とか「LAコンフィデンシャル」とか、わりと、セクシー&妖艶路線をひた走ってきたけど、最近の「セルラー」はカッコよかったし、「ドア・イン・ザ・フロア」も綺麗だったし、繊細な中にも賢さが感じられて、jesterは結構好きです。
年取ったら、ジュディ・デンチみたいな存在感のある女優さんになりそう。(目が細めなところも似てるか?)
しかしね、「少量の酒でも酔っ払うと記憶が残らない病的な酩酊症」っていうのがねえ・・・

(まあ家族Aなんかもかなりこの症状がでてますけど・・・)
これを使ってトリックを考えようとしたところに、この脚本の穴があると思う。
すごくまれで面白い症状だから使ったのだと思うけれど、誰も理解してくれないような、こんなもんつかって自ら手を下すなら、自分ででも、人を使ってでも、もっとスマートに殺せるはずです、ここまで用意周到で賢い彼女なら。
しかもアイザックの巻き込み方も、かなり強引・・・
ダイアナ(ユマ演じる妹)が患者に成りすまし、本を読んだとおりの症状を言って・・・なんていうのも、かなり偶然に頼っていて、すぐに気がついたらどうするとかよ、全然気がつかなかったらどうするのだとか、小心者のjesterは気になってしまいます。
灯台のシーンに至っては、2時間もののテレビサスペンスみたいで、画面が綺麗でもないし、なんだかちゃちいし、笑えますです・・・
が・・・ が・・・!!
キムとユマが怖い!!!
かなりいっちゃってる演技で、凄みがあります。
綺麗な顔してても女って怖いんだぞ、おら!
と、迷える青年を脅かすには、かなり効果的な映画なんじゃないでしょうか。
あんなにおしとやかで弱々しい女性があんなに恐ろしく豹変するとは・・・・(爆)
一応同じ女性のjesterもびっくりですわ。

ヘザーの悪者の夫役を演じるエリック・ロバーツは筋肉気ムキムキですけど、J・ロバーツのお兄さんなんですね。いろいろスキャンダルでも有名な人。
そういわれてみれば顔が似てるかも。
!!それはいったいどんな(汗)??!
>綺麗な顔してても女って怖いんだぞ、おら!
と、迷える青年を脅かすには、かなり効果的な映画なんじゃないでしょうか。
わははは!教育的効果のある視覚教材なわけですね!(違)
jesterさんもMI;3は特典映像付きを買われたのね(涙)。でも、ジョナもちらっと出てましたよ、ちらっとね。
綺麗な女優さん、大好きな私ですので、当然、キム・ベイシンガーとユマ・サーマンのファンと言うわけで、勿論、この映画も観ています。この映画の教訓はおっしゃられる通り「綺麗な花には毒がある」と言うことでしょうね。
キムも歳をとりましたが、確かにいい女優さんになりましたね、一皮むけたのが「L.A.コンヒデンシャル」の時だったと思います。「ドア・イン・ザ・フロア」も素晴らしい演技でしたし。
さて、私め、本日は「Bunkamura ル・シネマ」にて「オーロラ」の初日初回を観てきました。驚いたことに、ここ、インターネット予約が始まり、早く行って整理券をもらっても、予約の人が優先となり、いい席に座れないこともあるようになりました。おかげさまで、整理番号20番だったのに、いつもより後ろの方の席に座る羽目になりましたので、みなさま、ご注意ください。
ユマとキムがターミネーターみたいにやっつけてもやっつけてもまた立ち上がって、男たちの後ろに立っている〜〜(爆)
という、男の人にしてみたら悪夢みたいな映画です・・・
キムが好きで見たのですけど、こんな女いるかよ、と思いました。でもいるのかも。
ユマもキムも、結構内面はおどろおどろ、って感じがありますよね。不幸な生い立ちを感じさせるっていうか。
MI;3、もう届いてたっけ、とうちの山の中から発掘してみました。(爆)
でも特典映像はやめときました。(というか、いつもあんまり特典映像を見ない人間でした)
結局ジョナサンのところだけ早送りで見ることになりますね、このDVD。(涙
オーロラ、見られたんですね!
ああいうバレエものは、女性ばかりじゃないかと思いましたが、男の方も初日にご覧になるのね〜
あとで感想を読みにうかがいますね。
そうですか、ル・シネマ、予約できるようになったのですね。それならいっそ、全席指定制度にすればいいのに。
窓口で買うと順番制、なんですね〜
それに、サイトを見てみたら、映画の日の割引とか東急カードの割引とかなくて、手数料取ります、って書いてあって、腹が立ちました〜 貧乏人に優しくない制度です!