というわけであわてて、「SAINT-JACQUES... LA MECQUE」(「サンジャックへの道」)を見てきました。
うう〜〜えがった〜〜!

何でもっと早く見なかったのかしら・・?
宣伝をみてて「あ、なんか先がみえたわ」なんて思って後回ししちゃったのよね・・・・



「リトル・ミス・サンシャイン」とか「トランス・アメリカ」みたいな心が温まるロードムービー。
程よく笑えて程よく泣いて、あったか〜く肩をぽんぽんとたたかれて映画館を出られました。

美人もハンサムもいない、ただのおっさん、おばさん、少年少女たちなんだけど、一緒に歩いた仲間みたいな気分で、旅が終わるときはさみしかった・・・
「え〜〜もうついちゃったの?? もっと一緒にいたいよ」ってな気分になりました。
「遺産相続のための条件」という生臭い理由で、聖地巡礼3ヶ月の旅に参加する中年の3人兄・姉・弟。

「No! No! NOOOOOO!!」という裏には熱いYESがあるのよね

それがとっても気持ちよくて、彼女が突っかかっていくシーンでは爆笑してしまいました。
確固たる信念があるけれど、異質なものを受け入れる包容力もあって、素敵な女性です。
それに対して、対照的に情けない兄と弟。
この二人、とくに世渡りうまそうだけど傲慢でいつもいらいらしてる兄のほうの変化が、見ているうちに感情移入してしまうほど心地よかった。
薬なんか捨てて、頑張れ〜って応援したくなるのでした。
キリスト教の聖地への巡礼の旅だけど、その場所・場所でクララは痛烈にキリスト教を批判してるし、ラムジィ君にいたっては、聖地のモニュメントの上で「アックバール!アラ〜〜!!」なんて叫んじゃうし、結局なんのかんのいって人間も宗教も、みな一つのベースの上なんじゃないの?というコリーヌ・セロー監督の視線が優しくて、うれしい。
ラムジィくんの素直な台詞、どれも良かった。
「そうだよね」ってうなずきたくなった。
教会で願い事を書く紙に、みんな好き勝手なことを書いて、尼さんたちがクールに「これ、だめね」と捨てちゃうところも笑いました♪
そのほかにも笑いのつぼがいっぱい。
結構空いていたので、両脇に人がいなくて、思う存分笑ってしまいました。

マイペースなもんで、ツアー旅行は苦手ですけれど、こういう人がガイドしてくれるなら、巡礼ツアー旅行もいいかも。
癌を克服して歩いている女性、Mathilde役のMarie Bunelさん、どこかで見た〜と思っていたら、「コーラス」で少年のお母さんの役の人だった! 「ルパン」とかにも出ているのね。
バイプレーヤーとして「どこかで見かける顔」だけど、なかなか美しい方です。
途中、時々挿入されるファンタジックな「夢」の映像。
これは誰が見ている「夢」なんだろう・・・と思いつつ、結構見とれてました。
ピエールが見る、奥さんの映像。水がどんどんたまっていくガラス張りのプールに妻がいるのに手が出せない・・・・ すごく怖くて、しかも美しかった。
クララのいろんなものを引きずってる夢もおかしい。でもクララはそれが幸せなのかも。
ヨーロッパの古い街や村、教会、お城、そして、なんといっても広大な草原や、滴るような緑の森、美しい川の流れ、川面に広がる雨の波紋、などなど、画面も絵画的にとても綺麗で、それだけで癒される。
音楽もよくて、チャント風の混声合唱やら、アラブ風・インド風の音楽がjesterのつぼでした。
公式サイトを読んだら、コリーヌ・セロー監督が
「徐々に自然と関わりを持って行くことで孤独が癒されていく様子を表したかったのです。夜の闇のなかではみんな孤独だけれど、昼間の大地の自然に囲まれた中では、人は安らぎを見いだすのです。それに自然は母なるものです。わたしたちは父権的な社会に生きていますが、本当に守ってくれるのは父権的なものではなく、母性的なものであり、自然は母性的なものの象徴です。」
っていってましたが、なんか素直にうなずけました。

歩くことで癒され、浄化され、自分を見直し、そして離れていた人と人をつないでいく・・・なんて、教科書通りなんだけど、それが真実なのかもって思わせてくれる。
人間の良い部分を見せてもらった感じで救われた。
また旅に出たくなっちゃった。
それも、自分の足で一歩一歩踏みしめて、ゆっくりゆっくり心を変化させる長〜い旅に。
jesterも映画ばかり見てないで、少し歩かなくちゃ〜
ご覧いただきよかったですー。
クララもラムジィくんもみんな愛おしい人たちでしたよねー。
そうそう、宗教だとか、民族だとか、なんだっていいじゃーん、同じ人間じゃーんってなカンジにとても心うたれました。
>わたしたちは父権的な社会に生きていますが、本当に守ってくれるのは父権的なものではなく、母性的なものであり、自然は母性的なものの象徴です。
おおお、そんなことが書いてあったんですね。
母なる大地、ばんざい。あっくばる。
母性の大切さをわかっている女性監督作品だから、こんなにも心に響くのだなー。
トレーラーを見たとき、すごく心に引っかかったのに、でもなあ〜なんかストーリー分かっちゃった感じがあるなあ〜・・・なんて思って後回しにしていて、ふと気がつくと12日からはモーニングショーだけになっちゃうんですよね。
それで、ちょっと忙しかったこともあり、やめようかな?と思ってたときに、かえるさんとシャーロットさんのレビューをネタばれにならないように、細い眼をもっと細くしながら(爆)拾い読みさせていただいて、「うん、ほめてるみたい。じゃ、いくっきゃない!!」と見てきました♪
なんか女性の監督のって、やっぱり感性があう気がするのであります。
旅の仲間としては結構強烈なキャラクター揃いですよね。
でも皆それぞれとらわれていることから、段々と解放されていく様子がまた胸にジーンときちゃうのでした。
そうそう、音楽も良かったですよね〜
フランスのロードムービーを見たことなかったかもなので、とっても直球でガシッとつかまれちゃいましたよ。
私も映画ばかり見てないで歩かなきゃ…。笑
映画をめったに見ない私が久々に見てみたいと思った映画なんです!
ちなみに、選ぶ基準は直感です(爆笑)
渋谷でも始まるみたいだから、そっちに行ってみようかなぁーー<早起き苦手(汗)
>旅の仲間としては結構強烈なキャラクター揃いですよね。
わははは! ホビット4人と大人5人という感じで、「この人がギムリ・・この人がレゴラス」なんて考えて笑ってましたわ。
(指輪病です)
やっぱりフランスのって、アメリカのとちょっと雰囲気違うとおもいました。
気持ちの荒れ方が人間っぽいっていうか・・・しかもロードムービーなのにアートっぽい画像が入ってる・・・
結構気に入りました。
jester的にはおすすめなんですよ。
疲れたときに見たらきっと癒してくれるんじゃないかしら。
渋谷の「シネマ・アンジェリカ」で19日から上映なんですね♪
教えていただいてありがとうございます。
あそこ、場所わかり辛いですけどね・・・。
モーニングショーが「いつか読書する日」なのも気になるjesterなのであります。
気にはなっていたのですが・・jesterさんのレポを読んでますます見たくなりました。
渋谷でも上映ですか〜。でもやっぱり銀座が行きやすいかな?
朝いちばん・・・・それが問題です!!がんばれ私!
>jesterさんのレポを読んでますます見たくなりました
わ〜〜うれしいです!
jesterは公開直後は混んでいるので、たいてい空いてきてから見に行ったり(最近は近くに空いてるユナイテッドシネマ豊島園ができたからそうでもないですが)するもんで、レビューを書く頃には終わってる・・・どころかDVDが出てたりする(爆)という亀のようなのろさだもので、こういう始末になってしまい、ごめんなさいです〜
シネ・スイッチとシネマ・アンジェリカはかなりいい勝負ですね・・・でもどちらかといわれたら、jesterも朝一の銀座かな?(というか、朝はやおきはあまり苦にならない=夜すぐ眠くなるjesterでございます)
で、で。こちらにお邪魔しに参りました。
クララ&ピエールは、とても魅力的でした。クララは最初、怒ってばかりという印象も受けましたけど。蓋を開けてみると、頼もしくて温かい人でしたよねん。ピエールもとても奥さん想いなところが素敵でした。
>おっさんアンテナ
反応ポイントは似てないかもしれないけれど、私も確実に持っていまっす。最近、気になったおっさんって誰だろう?うーん、おっさん話したくなったら、またお邪魔させてくださいね(笑)。
体調はいかがですか?
ピエールはなんか一番共感しちゃったんですよ。文句が多くて荷物が多いところとか、すぐ逃げたがるところが自分そっくりで。(爆)
だから最後、よかったです。
おっさんばなしがしたくなったら、またきてください!
jesterさんに背中を押してもらって(勝手にそう思ってます 笑)ようやく重い腰(全部重いけど)を上げて観て来てやっぱり良かった!!有難うございます! もう少しで「ラヴェンダー〜」の二の舞になるところでした!(爆)
これやっぱり9人の仲間って、あれを意識してわざわざそうしたんでしょうかしらね?(^^)b
そういえば、自分のところでは書き忘れましたが、音楽も良かったですね!私も好みでした♪ ラストは本当に気持ち良かったですよね!何もかも〜〜
ご覧になられたのですね〜
え・・・背中を押してましたか? いつもマダムに先導してもらってるのに、たまには知らずに押したりしてるのですね。失礼なやつだ、自分。(爆)
間に合ってよかったですね!
>これやっぱり9人の仲間って、あれを意識してわざわざそうしたんでしょうかしらね
なんか嬉しくて、全員がうつるシーンで何回も「わ〜〜9人だ〜〜」なんて数えてました。
音楽、よかったですよね。
なんか時々見たくなっちゃうような栄華でした!
今更ここにコメントをつけてゴメンナサイ。。。
今日DVDを借りてきてやっと見たんですーーー!←結局映画館で見ていない。
やっぱり良かった。。。私も歩いてみたくなりましたよ、ほんと。
実際はめっちゃ大変なんでしょうけどね(-_-;
>今更ここにコメントをつけてゴメンナサイ。。。
とんでもない!
下のほうにコメントいただくの、とっても嬉しいです!!!
ありがとうございます〜〜
結局早起きがネック?で劇場にはいかれなかったのでしょうか・・・?
最近DVDが出ましたよね〜
私も手元にあるのですが、また見てません。
>私も歩いてみたくなりましたよ、ほんと。
実際に「歩く」っていう行為をしたくなりますよね〜
あんな綺麗な、空気が良さそうな景色のなかを歩けたら最高ですが・・・・
時間を考えず、ただただ歩くって、素敵です♪
旅がして見たくなりました♪
いい映画でしたよね〜〜〜!
公式サイト、見てなかったので(^^ゞ
jesterさんが書いてくださってるコリーヌ・セロー監督の言葉、染み入りました。
ほんとそうだな、と。
スペインスタートですが、この道を
マジで行ってみようかなと思ったときがあって、ガイドブック買って、おおいにその景色を楽しんだんですが、結局”本”だけのこととなってしまって(^^;;) 行けず終い。
いつか本当に歩けたら・・と思う私でありました(^ー^* )フフ♪
TBさせていただきましたm(_ _)m
>私もこういういろんなものをそぎ落とす
旅がして見たくなりました♪
いい映画でしたよね〜〜〜!
なんかひたすら歩くのって、あこがれちゃいますよね〜〜!
私も大好きな映画です♪
>スペインスタートですが、この道を
マジで行ってみようかなと思ったときがあって、ガイドブック買って、おおいにその景色を楽しんだんですが、結局”本”だけのこととなってしまって(^^;;) 行けず終い。
おお〜そうなんですね!
私も歩くのは無理でも一回「聖堂」にはいってみたいな〜とおもっております。