でも1年経ったら細かい部分をすっかり忘れてました(爆)
なので今回再見。
軽いのりで笑えるコメディで、☆☆☆1/2 でございました。
さすがに犯人は誰かは覚えてましたが、ま、もともと犯人探しがメインのストーリーでもないし・・・・

ウディ・アレンの例のおどおどしつつぶつぶつずっと言っているという(爆)話術が炸裂。
軽く笑いたいな〜というときにはお勧めです。
前作「マッチ・ポイント」は彼らしくない(?)映画だったけど、これは彼以外の人には作れない映画、というかんじ。
かといって、スリルがないかというと、そうでもなくて、隠れ部屋をさぐる辺は結構どきどきします。
スカーレット・ヨハンソンも、「マッチ・ポイント」のヒステリーを起こす毒女と全く違い、丸い眼鏡がユーモラスなちょっと抜けてる女学生の役。
ウッディ・アレンとの絡みが楽しい!
どうも彼女はこういう役のほうが似合う気がします・・・
もちろん水着シーンでファンサービスもありでした。
ヒュー・ジャックマンはオーストラリア人ながらイギリス貴族!がぴったりで、こういう役(どういうのかはネタバレになるのでいいませんが)がとってもあっていると思いました。
音楽の使い方のセンスもいいし、「洒脱」という言葉がぴったりのコメディで、適度にはらはらどきどきも出来たし、ちょっと得した気分になれる映画でございました♪
そうそう!軽く笑いたい時にぴったりな映画ですよね^^ウディ節炸裂だし。
最近ようやっとその”ぶつぶつ”が許容範囲内になってきました。私も彼も年寄りになったからでしょうかね(爆)
これもとっても面白かったですー声立てて笑っちゃったり、結構はらはらもしましたよねえ(^^)
ヨハンソンもコメディエンヌとしても使えそうですよね 今後が楽しみです。
面白かったですけど、もうすでに細かい部分は忘れかけておりますわ、わっはっは。
ヒューはお貴族様の役がよー似合いますよね。でもこの役ヒューじゃなくてもよかったじゃんってちょっと思ったりして(だって出番が少ないんだもん)。
ウディ・アレンとスカ子の絶妙な掛け合い漫才(?)には大笑いでした。
>最近ようやっとその”ぶつぶつ”が許容範囲内になってきました。私も彼も年寄りになったからでしょうかね(爆)
わはは〜
ウッディのぶつぶつ、苦手って言う方おおいですよね。
jesterは続いてたくさん見ないんだったら大丈夫です(爆)
>ヨハンソンもコメディエンヌとしても使えそうですよね 今後が楽しみです。
なんか可愛らしくて、思ったよりよかったでした。
>面白かったですけど、もうすでに細かい部分は忘れかけておりますわ、わっはっは。
いや〜わたしもほとんど忘れてて、ああ、そうだっけねえなんて2度楽しめましたワン。
>ヒューはお貴族様の役がよー似合いますよね。
しっかりイギリス人にみえましたよ。それにちょっと腹黒そうなところも良かったす。
>ウディ・アレンとスカ子の絶妙な掛け合い漫才(?)には大笑いでした。
やっぱり二人とも「真面目なのに抜けてる」感じが抜群じゃないですか?
さて、この映画、昨年、私も観ましたが、あまり感心はしないと言うか、ガッカリしました。勿論、その理由は、ヨハンソンがあまりに地味と言うことにつきるのですが(笑)。あ、話もあまり面白くはなかったですし。ヨハンソン自体は、まだ、「マッチポイント」の方が遥かに魅力的だったと思いますが。でも、やはり、ヨハンソンと言えば、私にとっては「ロスト・イン・トランスレーション」の時が最も魅力的だったと思っています。
それにしても、jesterさんはすごいですね。あの、モゴモゴ早口の上、訛りのあるアレンのしゃべっているのが、翻訳無しでわかるのですから。私には全くと言ってよいほど聞き取れません。
アレンの映画では、マニエル・ヘミングウェイに出演作「マンハッタン」が最も好きです。
なお、本日(1/1)は、ダイアン・クルーガーの出演作「ナショナル・トレンジャー リンカーン暗殺者の日記」を観てきましたが、十二分に楽しめました。
>勿論、その理由は、ヨハンソンがあまりに地味と言うことにつきるのですが(笑)。
わははは!そうかもしれないと言う気はしたのですが・・・
なかなか可愛くなかったですか?
>ヨハンソン自体は、まだ、「マッチポイント」の方が遥かに魅力的だったと思いますが。
うむむ〜 色っぽさはマチポですよね。
でもヒスを起こすところは恐かったな。
ヨハンソンは苦手ですが、この作品とか「ママの遺したラブソング」なんかの学生ぽいヨハンソンはその中では友だちに慣れそうかナ・・・(爆)
女優さんではまず「友達になれそうか」という観点で見てしまうもんで・・・(殴
>あの、モゴモゴ早口の上、訛りのあるアレンのしゃべっているのが、翻訳無しでわかるのですから。
あのもごもごがおかしいですよね〜
いや実は私もほとんどなんと言っているのかわかりません。(爆)
しかし彼が何をいってるかわからなくてもストーリーはわかるというのが彼の映画かもしれませんです。
彼の顔を見てるだけでなんか笑えてしまいます。