
などと1月10日になっていってる、相変わらずのjesterですが、今年もよろしくお願いします!

新年のレビュー1本目は「光の六つのしるし THE DARK IS RISING」です。
原作のファンであるjesterとしては、あまりに元のお話と違う展開にあらら・・・

製作者は、ストーリー的には、Susan Cooperの物語の世界を忠実に再現すると言うより、キャラクターと設定を借りて、Harry Potterみたいに恋あり冒険あり青春の悩みあり魔法ありのお金が稼げるファンタジー映画が撮りたかったんでしょうねえ・・・
が、アレクサンダー・ルドウィグがとっても気になったのでjester的には、とりあえず見て損した気分にはならず、
☆☆☆1/2でした♪
The Dark Is Rising (The Dark Is Rising Sequence)

とはいえ、The Dark Is Rising − Sequenceの1冊目
(指輪物語で言えば「ホビットの冒険」のような、シリーズより前に書かれたけれど、同じ舞台でSequenceの前章に当たる本)
である「Over sea, Under stone」はとりわけ幼い子供向けに書かれていることもあって、jesterはあまり好きでなく、面白く感じられませんでした。
そしてこの映画の原作に当たる2作目、「The Dark Is Rising 」でも出だしが入りにくくて2回ほど挫折し、3回目にやっと読み通せたおぼえがあります。
英語が児童文学にしてはやや難しいし(といってもそれほどじゃないんですが、比喩表現が多いのと、地の文に微妙に音楽的リズムがある感じ。そこが魅力なんだけど、慣れるまでつらい)、独特のダークな世界観がつかめないと、なかなか馴染めないのだけれど、一端浸ってしまうと、大好きになっちゃうSusan Cooperの世界なんですが、この映画では残念ながら・・・・あまりその世界観が表現できてません。
(原作についてはまた別項でゆっくり書いてみたいと思ってます)
とりあえず、原作は10数年前に読み、3年ほど前にちらっと読み返したきりでしたので、もちろん当然いつものごとく

どんな話なの?と聞かれて
「なんかね、イギリスが舞台でアーサー王伝説がらみっぽくて・・・聖杯をさがしたり、しるしを集める話だったような・・・」

なのでネタバレはないなあと安心して出かけたのですが、しょっぱなから、携帯電話がひしめく(?)猥雑な学校のシーンから始まり
「え? こんな話だっけ?? もしかして(また)映画間違えた??(汗)」
と思うほどの展開で、
「こりゃあ、原作の熱烈ファンは怒るじゃろう・・・ふむふむ・・・」としたり顔であごに手をやったわたくし(意味ない動作)でした。

しかも、11歳のブリティッシュ・ボーイはなぜか14歳のアメリカン・ボーイになってるし・・・・(汗)
確かBarbaraっていたよね? Maryは?? なぜお母さん??
なんなのこのMerrimanは???
それにThe Walkerがでてないなんて!!!!
・・・と頭を抱えてましたが、途中で思い直し、
「これは原作とは全く違う映画なのだ!!」と自分に言い聞かせてたら、あ〜ら不思議。
まあまあ楽しめたのでございます。


アレクサンダー・ルドウィグ君なんですが、演技が力み過ぎず、上手なんですね〜
そんで、色素の薄い北欧系の顔だちで、彫が深く、薄い眉毛は短くて目の半分ぐらいのところで消えていき、瞳の色は光線によってみどりにも青にも見え・・・
子供の癖にあごは割れてるし・・・
あの表情の作り方はどこかでみたような・・・・・
あの板前のような髪型は・・・・
もうちょっと歳とって、体がしまって、頬がこけたら・・・
もうちょっと汚れたら・・・
まるで誰かさんの子供時代みたい・・・・???(誰かは聞かないでください)

というわけで、彼に見とれてしまいました。
画像でその証拠写真を探したのですが、動いてないと難しいのよねえ・・・・
一番上の写真だと、彼の後ろに写っている画像が似てますがわかりますかね?

この上目遣いの写真はどうでしょうか?
これは違う映画のものなんですが。
いや〜〜ある方面から猛攻撃をうけちゃいそうなんですが、こっそりいうと (Viggo) に似てるような気がして・・・
きゃああ〜いっちゃった!(殴(殴



まあとにかく、そういう腹黒い方面から楽しんでしまったのですだ。(汗)


Merrimanはあんな人じゃないよ〜〜
Riderをやったクリス・エクルストンがMerrimanだったらまだ許せたのに・・・
でもクリス・エクルストンも、あの脚本のRiderじゃ、ハッと息を呑むのは最初に馬に乗って出てきてマスクをはずすまでの短い瞬間だけでした・・・
だってね、いつになっても「Give me the sign・・・・」ばっかりいって、カラス攻撃するだけなんだも〜〜ん(爆)

だたFranses Connorが演じたMiss Greythorneだけはかなり存在感があったけど、なんかHarry PotterのMcGonagall教授を意識してる感じがあって、学校の先生に見えてしまい、マナーの女主人には見えなかった感ありでした。

でも音楽は過剰になりすぎず、まあまあ良かったかな。


今度またいつか原作本を読むときはあの映像を断片的に使って、脳内変換して読めそうです♪
というわけで新春ご祝儀で☆☆☆に1/2ぐらいつけてあげちゃおうかな〜という気分になったのであります。
今年も映画の話題、楽しみにしてます。
いつも思うんですが、jesterさんんってさすがに読書量が豊富ですよねぇ。しかもその積み重ねがすごい。なかなか一朝一夕にマネできるものじゃございませんね。
私は特にこういうジャンルのって全く普段縁がなくて、大抵映画化になってからそんな本があったのかという感じですわ。
原作に忠実にするか、大きくかけ離れた作品にするか・・・映画化に当たってこれは賭けですよね。前者が必ずしもよい作品になるとは限らないし、後者はもっと危険。ご紹介の作品は後者のようですね。
>イギリスのマナーハウスとか、時代を飛び越えるシーンとかが映像化されてたのは嬉しかった。
うんうん、こういうの、すごくわかります。
本を読んでるときは文章から自分の想像力を駆使するわけですがやっぱりちょっと限界もあるので、映像化されることにより自分が想像していた世界がうまくきれいに広がるとうれしいですよね。
アレクサンダー君・・・ほんとに肌が透き通るよう。はかない感じがよいですわ♪
原作は読んでおりませんが、The Walker役の俳優さんを劇場で見るのを楽しみにしてたんですよね〜。ぶちぶち。
クリストファー・エクルストンの使い方もいまいちっぽいみたいですね〜。もったいにゃ〜。
アレクサンダー君!
言われてみると確かに板前さんカットの撥ね具合、ケツ顎(予備軍)、眉毛がわからないとこがViggoに似てますね。あと、首の傾げ方♪
なんか昨日、ここコメントが載らなくて、レスが遅れてごめんなさい(涙
長文だとはねられるようなので、分解して。
>読書量が豊富
いえいえ、単に活字中毒なだけです・・・
読むものがなければ、歯医者の壁の張り紙まで何度でも繰り返して読んでます(爆)
(今日歯医者でした・・・)
系統だって読んだりせず、分野もめちゃくちゃで気の向くまま読むのが好きで、しかも読んだらすぐに忘れていきます・・・(涙
>原作に忠実にするか、大きくかけ離れた作品にするか・・・
そうですね〜
しかし原作ファンにとっては、とりあえず原作の自分の好きな部分はしっかり残してほしいんですよね〜
この映画、製作者の原作に対する愛はなかった気がしました・・・
>c映像化されることにより自分が想像していた世界がうまくきれいに広がるとうれしいですよね。
そうなんです! ロード・オブ・ザ・リングスはそういう意味で結構うれしい場面が多かったです!
>アレクサンダー君
これから注目したいな〜とおもってます。
あまりちやほやされないで、苦労してくれるといいけれど・・・(殴
昨日からコメント欄がなかなか受け付けてくれなくて、お返事遅くなりました、ごめんなさい。
>The Walker役の俳優
あ、もしかしてdimさんのところのコメントでおっしゃっていたジョナサン・ジャクソンが?? The Walker役だったの??
うぎゃああああ!
The Walkerって謎めいていてすごいいい役なんですよ〜 他の作品で言うと、dustfingerとかストライダーぐらいの重要な!
それをまるまるカットしちゃったってことですね〜〜
確かに説明が長くなる難しい役柄ではあるけどねえ・・・
・・・・ショックですわ・・・・
スペシャルエクステンデッド版、でるかしら・・・
アレクサンダー君は造作も似てるけど、拗ねた時とか表情の作り方が似てる気がしたのです。
きっとヴィゴは子供のころこんなだったかな?なんてちょっと楽しんじゃいました。
どこかの方面から(アレクサンダーファン??)どつかれそうですが・・・
>The Walkerって謎めいていてすごいいい役なんですよ〜 他の作品で言うと、>dustfingerとかストライダーぐらいの重要な!
そんなおいしい役なんですか!
なのにカットなんて・・・(涙)
こりゃ、ますます見なくていいな〜と思いましたです。
ベタニー@dustfingerは楽しみ〜。
いよいよ、あちらの公式サイトでは予告編が見られるようになってますが、でも、カプリコーン@アンディ・サーキスが怖く見えない!!
ちょっとお間抜け悪役キャラ風というか、かわいらしく見えてしまって・・・(爆)
>そんなおいしい役なんですか!
そ、そうなんですよ!
出だしから謎に包まれてて、ダークサイドとライトサイドの境界をふらふら・・・
>なのにカットなんて・・・(涙)
こりゃ、ますます見なくていいな〜と思いましたです。
なんとかカットされたシーンが復活して欲しいですねえ・・・
>ベタニー@dustfingerは楽しみ〜。
ほんとに楽しみです♪
ベタニさんならヴィゴじゃなくても許せますわ〜(何様発言!)
>カプリコーン@アンディ・サーキスが怖く見えない!!
え〜〜カプリコーンがアンディ???
う〜むむむ・・・
もっと邪悪でガタイがでかくないとねえ・・・
アンディさんは今までの役柄(ゴラムとかキングコングとかThe Prestigeとか)でもカプリコーンみたいに邪悪な役はなかったですよね〜〜
うむむむ・・・
予告編見てきます!