
くだらないことにこだわると、「ヴェルヴェット」・レインなんですが・・・。
アンディ・ラウ、ショーン・ユー、エディソン・チャン、エリック・ツアン、それ以外にも見知った顔が沢山・・・・・でもって香港ノワール・・・・
というと、観客が期待していくのはもちろん、かの名作、「インファナルアフェアーズ」ですよね〜
まあjesterは「インファナル」ほど期待していったわけじゃないのですが。
基本的に広東語を聞けるだけで嬉しい人間なのです。
しかし、がらがらでしたね・・・映画館。

とにかく、インファナルアフェアーズと同じ役者さんがいっぱい出ているので、最初はそれを見つけるのが嬉しくて、あ、あなたも!あなたもでてるの!と、同窓会状態。
でも、この映画では、誰が誰だか、どの人とどの人が敵なのか、混乱して・・・・・
それにしても、アンディ・ラウが良かった。押さえた演技だけど、横顔が素敵。
するすると林檎をむいてくれるシーンでは、思わずあ〜んしてしまいたくなる(やめれ)ほど。
斬新な映像という前評判でしたが、、確かにとても映像が綺麗でした。
香港の下町の風景もドライでよかったし、レストランの内装なんかも素敵。
カメラワークも複雑ですごいデス。
しかし座っている人物の背景をぐらぐらさせるのはやめてください! 船酔いします〜〜
で、話がよくわからない上に、映像が芸術的過ぎて、さらに謎の世界。
え、あんた誰、誰を殺そうとしているの???? ボスって誰よ?
と、ミケンがコルクまきになりながらみました。
でもご安心を。ラストでかなりの謎が解けます。(全部といえないところがつらい)
途中分からない!といって退席すると、一生謎のままですよ〜〜
以下やばいネタばれあり! 注意!!!

途中で「だから、レフティね」って分かったと思ったんですが、最後まで「あれ?ちがうのかしら?」と思ってどきどきしました。
あのね、「インファナル」ではショーンはトニーの若い頃の役だったでしょ?
なのに、今回はあの人の、って言うのは気持ち的に無理があるのではないでしょうか?
それと、エディソンが似てないです、あの人に・・・・。
というわけで、今回の点は ☆☆1/2 かな。と思ったのですが、一晩寝たら(をいをい)☆☆☆に昇格しました・・・。もう1回見てもいいかも、デス。
(☆評価ですが、☆5つ…一食抜いても ☆4つ…お勧めです! ☆3つ…価値あり ☆2つ…お暇なら ☆1つ…jesterはだめ)
インファナル・アフェア

公式サイトの壁紙などで、ロン毛を雨が滴るアンディの図にうっきゃ〜〜♪となって期待してるのですが、こっちじゃ、まだ公開日さえ未定なのです〜〜(泣)。
若き日のラウとヤンって、よく共演してますよね〜。この前観た「イニシャルD」、おもしろかったです。これにも無間組がぞろぞろ(笑)
想像とまるっきり違う作品だったんで、あの展開にはビックリしました。
多分今見たら、「確認する」ボタンだけ押してたんでしょうね・・・。
さて気を取り直してもう一度。
お引越し作業進んでいるようで、何よりです。
あちらは確かに使いにくいですねー。要領がよくわかりません。
「ベルベット・レイン」、まずアンディ・ラウが出ているというだけで見たいです。
フランスに来るかな・・・。
香港映画はフランスより断然日本の方が上陸率高いですよ。
あの「インファナル・アフェア」も1作だけ上映されて、2作目、3作目は公開されてません・・・。
あんまり大した記事も書いてないのに、恐縮です。
アンディ・ラウがかっこよかったですね。
いや〜〜アンディはめちゃくちゃカッコいいっすよ。渋くて。
エディソンとシェーンも、可愛いの! まるでプロモーションヴィデオみたいですよ!
「イニシャルD」、面白いらしいですね〜 昨日は友人たちはレンチャンで見に行ったのですが、私はとぼとぼと帰ってきました。今度みたいと思ってます。
*************
@kobaさん、TB&コメントありがとうございます。
そうなのか?と思いつつ、最後まで謎の展開でしたね。
香港の新しい映画(王家衛みたいな)の一つって感じです。
**************
nouilles-sauteesさん、アンディファンなら、必見! ただ、そちらでやってくれるか、という問題はありますね〜〜
日本でもこれから興行成績が伸びるか、というとかなり疑問デス。
使い慣れればきっといいのでしょうけどね、エキサイト。ここも変なところに勝手にリンクがついたりしてどうやってはずしていいのか分からないのですが、とりあえずこっちでやります。
移動していただいてありがとうございました。
************
t-higuさん、コメントありがとうございます。
アンディはもう悪いとこなしのかっこよさでしたよね。
髪型も予告編でみたときは???だったけれど、慣れたら結構いけました。
お引越しのお知らせ有難うございました。
早速お気に入り登録させて頂きましたよ^^
さて、私もアンディ・ラウ&インファナルのファンですので、気になっているんですが・・相当かっこ良さげですね〜ん〜観にいっちゃおうかなっ でも眉間がコルク巻きで倒れたらどうしましょう(爆)だって、インファナルも最初見た時は誰が誰やら????状態だったんですもの(撃沈)
観たいような、これ以上シワが増えると困るから観たくないような...(笑)。
jerterさんは映画がお好きですけれど、東京国際映画祭には行かれますか?
皆さんに比べて 一番辛口感想かも?です。(笑)
もう内容を分かろうとしないで、アンディのプロモーションビデオとしてみても価値ありだと思いますよ。
**********
sonar1900さん、確かにしわが増えたかも・・・・(笑
東京国際映画祭はチケット取るの大変そうだし、今まで行った事はないのです。
sonar1900さんはいかれるのですか?
**********
猫さん、いらっしゃいませ。
わたしも最初☆☆1/2と、辛口でしたが、時間がたって考えると、なかなか良かった感じ、なんて思っていますデス。
また遊びに来てくださいませ。
私、レフティ…って聞いても全然気付かず(爆)
めでたくラストを迎えました…^^;
この上映時間の短さで、スラスラ〜っと
魅せてくれちゃったのが私は上手いと思います。
林檎、あ〜ん♪したかった。。私も(汗)
失礼しました…^^;
そちらも今覗いてきました。
わははは、やっぱりSean・Bさんのファンでしたか〜〜 かっこいいですよね!
私は、もっとカットして、短編にしても良かったかもという気もしはじめてますデス。
ブラジルの人気女流作家、パウロ・コエーリョのベストセラーを、舞台を日本に移して映画化した、堀江慶監督の「ベロニカは死ぬことにした」を観に行きます。
楽しんできてくださいね。
私は参加したことはなくて、でもその時期に六本木ヒルズをうろうろしたことはあるんですが、雰囲気がなんともいえませんよね。
パウロ・コエーリョさんって、「アルケミスト」しか読んでないんですけれど、あの作品は好きでした。(でも・・・・もしかして、彼は男の人だったと思うのですが・・・・・?)
彼が2003年に世界に向けて発した『ありがとうブッシュ大統領』という反戦メッセージには喝采を送りました。
彼の小説の世界を日本に移して映画化って興味あります。感想をぜひお聞かせくださいませ。
東京国際映画祭のサイトの紹介文に「女流作家」とあったので、てっきり女性かと思ってしまいました。
実は、俳優の市村正親さんが出演するので観に行こうと思った訳でして、原作も読んでいないので、勉強不足でお恥ずかしいです…。
観て来ましたよ^^
そういう結末だったんですねぇ〜途中で色々突っ込みながら見てたんですが、おちはなかなか良かったと思います。
なんといってもこれはキャスティングを楽しむ映画ですよね^^
ますます感想が楽しみです!
*******
マダムSさん、おはようございます!
ご覧になったのですね〜〜
そうそう、途中は「????」ですよね。
あのキャスティングじゃなくて、全然知らない人たちだったら、jesterはもしかしたら途中で寝たかもしれません。