サービス業じゃないです。ハイ。
というわけで『地上5センチの恋心』が『女の映画』だとしたら、これこそ『男の映画』でございます。
映画中に
「シークレット・サービスだ!」と御紋章を見せて中継車に入ったり車を止めたりするシーンがあったので、
「ふ〜〜ん、FBIとかCIAみたいに公職の称号だったっけ?」
と思ってましたが、帰ってから調べてみたら、『アメリカ合衆国シークレットサービス (USSS; United States Secret Service) 』で、国土安全保障省の一部門、アメリカの警察機関の一つなんですね〜
ただのボディ・ガードが「シークレット・サービスだ!」と名のるわけには行かないのでした。
同じ頃に公開になったシネコン公開系ジェットコースター映画では、先に『ジャンパー』を見たのですが、『ジャンパー』が期待以上でも以下でもなかったのに対して、『バンテージ・ポイント』は脇を固める主役級の俳優さんたちの厚さがあってか、期待以上で楽しめました。
☆☆☆1/2でした♪
****以下、酷いネタバレはないですけど、映画の内容には触れてます。未見の方、ご注意ください!****




ストーリーは、「スペインでUSAの大統領が狙撃された」それについていろんな人物の目から事実を再現していく中、シークレット・サービスが犯人を追うっていう展開。
何回も、11:59:57にフィルムがリワインドされて30分ほどの間に起きたことについて多視点的に見られる、『メメント』パターンの映画です。
最初は「あれ? またまき戻しかい??」と思ったけど、
「ん?? 今この人、何を見たのだ??観客からは見えなかったのに!」と不満に思うシーンが後で見られるし、後半のテロリストの視点になってくると、今までわからなかった部分も見え出すのでついつい引き込まれてしまいます。
ただ人物像やらテロの背景やらが表面的にしか造られていないのが残念といえば残念。
これで人間心理がもうちょっと細かく描かれているとjester的にはそれぞれの人に共感できて☆が増えちゃうんだけどな。
90分と短いのだから、あと15分(いや、5分でも)ぐらいでいいからそれに費やしてくれてもいいんじゃないのと思いましたが、テンポが命のアクション物にそれを要求しても無理ですか。。。


最近では「よき父」のイメージがjesterの中で定着しているせいか、シークレット・サービスという格闘技系肉体労働(爆)にはちょっとお年をとりすぎているのでは・・・・
と不安でした。
でもカーアクションを中心にこれでも死なないか?という不死身振りを遺憾なく発揮してました。
デニスはアクションはこなすけど『アクション俳優』ではないと思ってたんですけど、今後は『アクション俳優』の看板もひっさげるかも?
彼が「Oh my God!!」と顔を引きつらせながら走り出すと「何があったのおおお」と追いかけたくなりました。
まあ、しょっぱなからトラウマ抱えて、マイルドトランクライザーかなんか飲もうかどうしようか迷ってるし、なにせお年ですから、全力疾走中に心臓を押さえて「う・・・!」なんて倒れないかはらはらは致しましたが。
そういえば「ロッキーファイナル」とか「ダイハード4」を去年見たときもおなじ事を考えたなあ・・・(殴
まあ、デニスは、シュワルツネガーとかシルヴェスター・スタローンとかブルース・ウィリスとかマット・ディモンほど濃くないし強そうでもないし有能そうでもないしカリスマ性もないので(殴)、以前に身を挺して大統領を凶弾から守ったとしても、テロリストたちがどうしてあれほどまでに彼を意識しているのかっていう辺の理由づけが希薄なんですよね。
だけど、その辺が彼一人で見せるんじゃなくて、周りの俳優さんが支えてる感じがして、彼のファンじゃない人が見ても楽しめるという点ではよかったと思います。

当分『「LOST」の』っていうまくら言葉が彼にはくっついて廻るでしょう。
どうしても「あれ?島をでてからお医者さんやめたのね?」なんていいたくなるんだもん。
でもシークレット・サービスも似合ってました♪
これからいろんな役をやってくれるのが楽しみです。


走る!走る! 込み入った建物内での追跡シーンは『ボーン・アルティメイタム』を思い出してしまった。
役どころとしてはかわいそうなんだけど、おひげも似合っていたし、それでいて白いシャツのせいかぐっと爽やかな感じが○でした♪


jesterとDDさんぐらいしか注目してないかも(?)なんですが、出世しましたわ〜〜
個人的にはあの髪型が気に食わない・・・というか、やはり、ターバン巻いていてくれないとオメメの美しさが引き立たなくてやだわとかぶつくさいってましたが、まあこういう役柄でオメメがキラリとしても意味ないし(汗)、あんなところでターバン巻いてたらすぐ怪しまれて引っ張られちゃいますよね。
最先端の携帯(?)とタッチペンを使いこなす、思った以上に重要な役どころで、出番もノリエガよりあるんじゃないの?というほどでした。
なぜ非情で冷静な彼が急ハンドルを切ったか、それは少女に最初の時に会っていたからかな。
人間が他の人間を「その他大勢」ではなく「一人の個人」として認めるのには、ほんのちょっとしたふれあいがあればいいのですよね。

「すぐに復讐を考えてはいけない」なんていう目元が真摯で、オバマとかクリントンより大統領っぽいよ〜と思っちゃった。
(まあこんな良い人じゃ大国の大統領は務まらないか??)
「イーグル」のテレビ映像を見て「似てないし」とぶつくさいってるところも可愛かったな。
それにしても大統領って当然のように『ダブル』を使うもんなんですかね。
「集合写真のときは仕方ないとしても」とか言ってましたね。
これからはニュースの映像をまじまじと見そうです。

女優陣はしょっぱなシガニー・ウィーヴァーがドアップででて、「おお!この人も活躍するのだな! 映像分析とかして貢献するとか? 年とったとはいえ彼女なら追跡にも加われるしなあ〜」と思っていたわりには、それだけで終わっちゃいました。
でもニュースの中継のプロデューサーの仕事ぶりがわかって興味深かったです。

カーチェイスも街中を使っていて、CGにしても危ないのかしら・・・なんて思いました。
ま、それほど臨場感のある映像だった、ってことですね。
これはDVDじゃなくて大きな画面でみる映画でしょう。

雨が降った春の一日のエンタティメントにはぴったりかもしれません。
ノリエガよろしかったですよね。
ええ、他は何にもアタクシの目には入りませんでしたわ、ほほほほほ。
テシスやオープン・ユア・アイズのノリエガは美しかったけれど、最近髭面のノリエガが精悍に見えるようになってきて「髭面もいーなあ」と思うようになってきました。
まあつまりノリエガならなんでもいいという・・・。
あれ?何の話だっけ?
あ、映画、なかなか面白かったですよね。
ちょっと惜しいっていうか、大雑把なところもあるのだけれど、許せる範囲かなという。
TBしていきます〜〜。
コメントありがとうございます!うれしいです♪
ええええ、ノリエガ良かったです。
わたくし、おひげのノリエガ好きですわん♪
お話もよく出来てましたよ。
ま、注文はいろいろあるけど、飽きずに見られましたもん♪
「シークレット・サービス」でしたら、クリストン・イーストウッドの出演作がそのままの題名の「ザ・シークレット・サービス」がありましたね。あの映画では、ルネ・ロッソも綺麗でした(女性のシークレット・サービスもおりますよ)。最近では、マイケル・ダグラスがシークレット・サービスでキム・ベイシンガーが大統領夫人役で2人が恋人同士と言う「ざ・センチネル/陰謀の星条旗」なんて言うのもありましたし、また、「ホワイト・プリンセス」は大統領令嬢とシークレット・サービスの男との恋愛物でしたし。米国TVドラマ「ザ・ホワイトハウス」にも結構、シークレット・サービスが描かれていますね。
本当に揺れてましたよね〜(´▽`*)アハハ
ケータイがちんまりと見えるのも
ちょっとツボでした〜。
確かに男の映画って感じでしたけど、
面白かったです〜♪
そうそう、シークレットサービスの映画っていっぱいありますよね。
でもjesterは、「要人のボディ・ガード」くらいの認識しか持ってなかったんですよ〜
ちゃんとした葵の御紋・・・じゃなかった、「警察手帖」を持ってる人たちだってやっとしりました。(爆)
そういわれればそうなんですけどね〜
>「ザ・センチネル/陰謀の星条旗」
見てません〜
こんどレンタルで捜してみよっと。
>フォレスト・ウィッテカーさん
本当に揺れてましたよね〜
デニス・クエイドとは別の理由で
「そんなに走って大丈夫?」と心配になりました。
>ケータイがちんまりと見えるのも
ちょっとツボでした〜。
そうそうカメラも小さく見えました!
>確かに男の映画って感じでしたけど、
面白かったです〜♪
こう、心理的に癒されたとか言うんじゃなくて、ジェットコースターに乗ってはらはらして、「ああ〜面白かった〜」っていう感じの映画でしたね〜
中々テンポも良くて工夫もあって楽しめました。役者も揃ってましたね、出番少なめな人もいて残念でしたけど。
フォレスト・ウィッテカーが普通のおじさんだったのでビックリでした
陰謀好きとしてはもっと掘り下げて欲しかったですが、長くなるので仕方がないのでしょうか?
>中々テンポも良くて工夫もあって楽しめました。
期待していた以上に楽しめました♪
>役者も揃ってましたね、出番少なめな人もいて残念でしたけど。
映画館で見たあと、トイレで「知ってる人出てなかったね〜」と話していた人いたんですが、そういえば主役は張れる人たちだけど「通好み」というか、人気投票で1位になるような人はいなかったですね。
そこがjesterはよかったけど。
>陰謀好きとしてはもっと掘り下げて欲しかったですが、長くなるので仕方がないのでしょうか?
でも短い映画なんだから、もうちょっと細かい描写が欲しかったですよね〜
こんばんは、コメントTBありがとうございます♪
すごい、脇の人にも注目されてますね〜。サイードダグマウイというんですね、この方。
君のために千回でもは未見なんですよね、
そちらにも出てましたか☆
マシューフォックスはホント、しばらくは『LOST』の。ってつけちゃいますね☆
そういえば、『プラネットテラー』にはサイード(LOSTの)もでてましたね。
ドラマの人が映画に出てくると嬉しい感じがします(笑)
何しろこの映画唯一のラヴ担当ですから(違)
あんなに車で走り回ってたのに、少女の足で歩ける距離というのが、なんとも解せないです(笑)そういうツッコミはしちゃいけないですね。
思わせぶりの演出や繰り返しを退屈にしない
ように手掛かりをその都度、小出しにしたり
とアクションも然ることながら構成の妙を楽
しむ最高にオモシロい作品でした♪ (゚▽゚)v
>サイードダグマウイというんですね、この方。君のために千回でもは未見なんですよね、そちらにも出てましたか☆
そうなんです〜 「オーシャン・オブ・ファイアー」(Hidalgo)で王子様の役をやった人なんですが、「君のためなら千回でも」にも出ておりました。
>そういえば、『プラネットテラー』にはサイード(LOSTの)もでてましたね。
ナヴィーン・アンドリュースっていうと、私にとっては「イングリッシュ・ペイシェント」のキップなんでございます。
下でも書いてますが、ハナに絵を見せてあげるシーンが好きでして・・・
>ドラマの人が映画に出てくると嬉しい感じがします(笑)
映画の人がドラマに出てると、なんか得した感じがするjesterです♪
>これ、もう1回観にいこうと思ってたんですが、初回のスピードを2回目には体感出来ない気がするので、あとはブルーレイかなにかでノリエガをねっとり観るのを楽しみに待ちたいと思ってます♪
うんうん、そうですね〜
まあいろいろ確認のためにもう一回ぐらい見たいけど、DVDでもいいかもしれませんね。リワインドして何回でも好きなだけ見られるし(これ以上リワインド??)
>あんなに車で走り回ってたのに、少女の足で歩ける距離というのが、なんとも解せないです(笑)そういうツッコミはしちゃいけないですね。
わははは!確かに!
ホテルとガードと広場が同心円上にあるのかしら??
TB&コメントありがとうございました♪
予告の雰囲気で、「8人が違う目撃証言をして真実を惑わす・・・」みたいな感じかなぁ〜と思っていたのですが、違いましたね〜
シガニーのシーンの最後にキュルル・・と巻き戻った時には興奮しました!「これって面白いんじゃない?」って。
それも3度目の途中からは飽きてきましたが(汗)、後半また見事に盛り上がってくれてワクワクでした。
欲を言えば犯人の背景が知りたかったですね〜
ノリエガさんなんて、どうしてあんな事になったのか・・・妄想だけ膨らんじゃいましたよ。「悪女に騙されたのね・・・」って(笑)
>思わせぶりの演出や繰り返しを退屈にしないように手掛かりをその都度、小出しにしたり
そう、もうちょっと見たいところでCM、じゃなくてリワインドしちゃうので、ああ〜〜次はどうなるの〜〜〜って気になるんですよね!
>アクションも然ることながら構成の妙を楽しむ最高にオモシロい作品でした♪ (゚▽゚)v
アクションだけだと、どんなにすごくてもちょっと飽きてしまうjesterでも充分楽しめました〜
コメント、嬉しいです〜〜
>予告の雰囲気で、「8人が違う目撃証言をして真実を惑わす・・・」みたいな感じかなぁ〜と思っていたのですが、違いましたね〜
「羅生門」に似た感じ、というような宣伝もしてたみたいですね〜
それとは違いましたね!
>シガニーのシーンの最後にキュルル・・と巻き戻った時には興奮しました!「これって面白いんじゃない?」って。
それも3度目の途中からは飽きてきましたが
そう、最初はあらら〜〜
と思ったけど、3度目は「またかい!」と思いましたよね。
わたしも飽きちゃうかなと思ったけど、後半、テロリストの視点での巻き戻しになってからは飽きずにみられました!
>ノリエガさんなんて、どうしてあんな事になったのか・・・妄想だけ膨らんじゃいましたよ
ノリエガはちょっとかわいそうでしたね。だまされてたみたいだし、利用されて最後あんなことになったし・・・
実はこの映画を観た後、すぐに「オーシャン・オブ・ファイアー」のDVDを見返しました!
うんうん、ワタシもターバン巻いてほしかったわ〜。(爆)
なんだかフツーにダサい髪型でしたね。(爆)(爆)
でも、まあ、目立っちゃいけないわけですからね〜。
それにあの地味さに似合わず最新機器を駆使するところがおもしろかったですわ。
彼が必死に急ハンドルを切るところで、ああ、王子は目的のためには手段を選ばないように見えて、やっぱり気高く根はお人よしなのね〜と思ってました。
映画を観たあとであちこちの感想をちらほら読んでみたら、あのシーンにありえね〜〜とかいう意見が多くてビックラ!
・・・ふむっ!とっさのときはフツー人間避けるでしょ、やっぱり!なんたって相手はいたいけな少女だし!!根っからの極悪人じゃないのよ、王子は〜。文句があるヤツは前に出ろ!!!・・・って、すみません〜、代わりに謝ります〜。(気弱)
でも、何だか「パラダイス・ナウ」とか思い出しちゃいました。
エドガーは、何だか、ボーン・アルティメイタムからそのまま来たのか?アナタにヒットマン役が似合ってるってのはもうわかったからさ〜って感じでした。
しかも、何て頭悪い役なの!とイライラしましたわ。(爆)
というわけで、ノリエガだけでなく、上記二人が活躍してたのもうれしかったです♪
しかし〜、友人たちの話にはジャック先生しか出てこないな〜。うむむ、おかしい。ワタシがおかしいのか?!
>うんうん、ワタシもターバン巻いてほしかったわ〜。(爆)
なんだかフツーにダサい髪型でしたね。(爆)(爆)
そうなの。基本的に砂漠に生息してて欲しい。それに馬に乗ってないと嫌だわ。(爆)
「君のためなら千回でも」ではジープに乗ってたし♪
ま、救急車でもターバン巻いてくれたらがまんするか〜
>でも、まあ、目立っちゃいけないわけですからね〜。
まあ、そうですね。
ターバンなんか巻いて馬乗っていたらそれだけでデニス・クエイドに逮捕されてますよね。はい。
>それにあの地味さに似合わず最新機器を駆使するところがおもしろかったですわ。
あれって携帯なんでしょうか?
パソコン見たいのを駆使するのはMI:3なんかでもあったけど、あんな小さいもので射撃までできるなんてすごいです。
ゲームやってるみたいに見えるのに・・・
>彼が必死に急ハンドルを切るところで、ああ、王子は目的のためには手段を選ばないように見えて、やっぱり気高く根はお人よしなのね〜と思ってました。
わたしはやはり一瞬「いままで冷酷に殺してきたくせに、もうすぐ目的を達するってのに、都合よく急ハンドルなんてありえるか? 故国に娘がいるのか?」って思ったけど、最初にフォレスト・ウィッテカーが女の子と話してた時に、あの女の子を彼が邪険にしてたっていうか、興味ない、って感じではあったけど、意識の中に残ったのかな、だからよけたのかなと思いました。
でもそっか!やっぱり故郷では王子様だからなのね〜(爆)
そういえばヒダルゴでも井戸を使わせないとかいろいろ意地悪してたけど、最後には認めてたもんね。うむうむ。(一人うなずく)
>でも、何だか「パラダイス・ナウ」とか思い出しちゃいました。
あ!そういえば!
あのイスラエル映画の、自爆テロのヤツですよね〜
>エドガーは、何だか、ボーン・アルティメイタムからそのまま来たのか?アナタにヒットマン役が似合ってるってのはもうわかったからさ〜って感じでした。
しかも、何て頭悪い役なの!とイライラしましたわ。(爆)
ええ、わたしも、「やっぱアルティメイタムで強かったから、テロリストにスカウトされたんだな」と。そんで、「あなたそれほど最強なんだから、弟救出にその力を使いなさいよ」って電話してやりたくなりましたわ。
>というわけで、ノリエガだけでなく、上記二人が活躍してたのもうれしかったです♪
わたしも喜んでましたよ!
TBのお返しをしたいのですが、何故かこちらには入りません。
『ジャンパー』には入ったのですが・・・。ごめんなさい!
『君のためなら千回でも』観逃してしまいました。
自分が注目している俳優さんが出てるとうれしいですよね。
この映画は、前半面白く観られたのですが、後半失速した感じでした。
映画自体のスピードは凄かったのですが・・・。
それからリンクを貼っていただき、ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
ではでは、また来ますね〜。
>jesterさま、こちらにもお邪魔します。
TBのお返しをしたいのですが、何故かこちらには入りません。
ちゃんと入っております!ありがとうございます。
このプロバイダー、なんか反応が悪くて、コメントやTBが入っているのにすぐには反映されないことが多いのです。
申し訳ありません。自分でも書いていてイライラしちゃうんですよ〜
どうぞ御気になさらないでくださいませ。
>『君のためなら千回でも』観逃してしまいました。
自分が注目している俳優さんが出てるとうれしいですよね。
そうなんです!
サイードはもともとヴィゴの「オーシャン・オブ・ファイアー」という映画に出ていたので、何回も見ているうちにすっかりおなじみになっている俳優さんです。
ハリウッド系の映画だとどうしてもテロリストの役になってしまうのが悲しいですが・・・・
>今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたしますです!!
最近は「頑張るおじさま」というか「熱いオヤジ」ブームなんだなぁと
これを観て改めて感じた次第です。
デニス・クエイドも,W・ハートも渋くてカッコよかった・・・・。
スティーブン・セガールが,自分の映画の予告で
「挑(いど)まんかい!」とスゴんでいたのを思い出しました。
しかしなかなか面白い映画でした。
フォレスト・ウィテカーも,走ってましたね〜〜
森のクマさんが走ってるようで可愛かった〜〜。
主犯を演じたサイードさんは,なるほど目が綺麗ですね。
そんなに悪役の顔じゃないのに。
彼がとっさにアナを助けたのは,最初に彼女にアイスを売って面識があったからでしょうね。きっと。
そう思うと,運命ってわからないものだなぁ〜と。
それにしても,彼らは大統領を誘拐して,何がしたかったのかなぁ・・・。
TB&コメントありがとうございました。
私も、『ジャンパー』を先に見ていました。
>ただ人物像やらテロの背景やらが表面的にしか造られていないのが残念といえば残念。
一見、地味な作品かと思いきや。
この辺が、ハリウッド大作という感じでしたよね〜
ラストの収束の仕方も、かなりアメリカ寄りでしたし。
たまにしか映画を観ない人にとっては、知らない俳優ばかりだ!って作品なんでしょうけど。
気軽に見ても、意外に見応えがあって楽しめる1本のような気がしました。
ウィリアム・ハートの大統領は素敵でしたよねん。
元々、ウィリアム・ハートは贔屓にしているという感じでもなかったのですが。
とても懐の深い大統領に見えましたー。
今までに色々な俳優さんがアメリカ大統領を演じていますが。彼もピッタリでございましたー
嬉しいです♪
>最近は「頑張るおじさま」というか「熱いオヤジ」ブームなんだなぁと
これを観て改めて感じた次第です。
おお〜そうなんでしょうか?
わたしは「きたないおっさん」がひそかにブームで(爆)「熱いオヤジ」とは一線を画してるつもりなんですが(殴)
それにしても少し嬉しいです♪
>サイードさんは,なるほど目が綺麗ですね。
そんなに悪役の顔じゃないのに。
今回髪型のせいか、ターバンがないせいか、出目金気味(?)に見えて悲しかったです。
いい味の役者さんなんですよ〜
>それにしても,彼らは大統領を誘拐して,何がしたかったのかなぁ・・・。
なんか捕虜と交換釈放とか?
ヴィンラディンがつかまってたらそのぐらいの価値があるのかも・・・
>一見、地味な作品かと思いきや。
この辺が、ハリウッド大作という感じでしたよね〜
あの23分間に集約したかったのかもですが、もうちょっとバックをもえがいて欲しかったですねえ〜
>たまにしか映画を観ない人にとっては、知らない俳優ばかりだ!って作品なんでしょうけど。
あ〜〜!!そうなんです、映画館で終わったあとにトイレにいったら、「知らない人ばっかり出てる映画だったね」って話してる人たちがいて、う〜〜ん、そうなのか??と思ってました。
>気軽に見ても、意外に見応えがあって楽しめる1本のような気がしました。
あまり話が込み入ってないのもいいのかもしれませんね。
裏切り者とか分かりやすいし。(爆)
>ウィリアム・ハートの大統領は素敵でしたよねん。
元々、ウィリアム・ハートは贔屓にしているという感じでもなかったのですが。
とても懐の深い大統領に見えましたー。
全く同感です♪
あんな人がなったらどうなのかと思いましたが、しかしウィリアム・ハートも悪を演じるとすごい人だから、結構悪代官かも・・・?
>彼が「Oh my God!!」と顔を引きつらせながら走り出すと
キーワードでしたねぇ、「Oh my God!!」は(笑)。1つは「だから皆言ってるのに。人の話はちゃんと聞けよ。」と思いましたが、TV局のビデオを見ての「Oh my God!!」は大変でしたね。
私はどうしてもこのデニス・クエイドを見ながら「24」のジャック・バウアーのことを考えてしまいました。大統領におかれましてはバーンズにはきっちり報いてやってほしいです。
しかし確かに表面的でしたねぇ。さらにあれだけいろいろあったし、テロも用意周到だったのに、ラストも笑っちゃうくらい一気解決。デニスの「あらま、大統領?」には笑っちゃいました。
ま、目当てはノリエガだったのでいいんですけど。
>TV局のビデオを見ての「Oh my God!!」は大変でしたね。
あれはね〜〜
「ど、どうしたの!」でしたね〜
>大統領におかれましてはバーンズにはきっちり報いてやってほしいです。
わりと人情に厚い大統領だったみたいだから大丈夫かもしれないですね♪
ちゃんと前の恩も忘れてなかったし!
>デニスの「あらま、大統領?」には笑っちゃいました。
そうですね〜
なんか面白い思いつきを動かしてみたという点では「ジャンパー」とあまり変わりないかも。
造り方は緊迫感がありましたけどね。
>ま、目当てはノリエガだったのでいいんですけど。
全く同感でございますわ。
そういう点ではかなり楽しみました!
ノリエガ、爽やかでしたね〜〜
今頃?ですがTBさせてください。
必ず見よう!と思っていたのに公開には間に合わず、DVDになってからもついつい・・・でやっと見ました。よかたです。なかなか好み〜
犯人たちがあんなに用意周到だったのに結局何をしたかったのかはわからなかったのはちょーっとだけ気になるけど、8人分の25分間は面白かったです。
それから「LOST」のマシュー・フォックス。最初に出てきた時にバーンズの容態を仲間に尋ねられるシーンがあったでしょ?「やっぱ先生だけんねー」とつい思っちゃいました(笑)
じゃあね
すっかりお返事が遅くなりまして申し訳ありません〜〜〜(汗)
>必ず見よう!と思っていたのに公開には間に合わず、DVDになってからもついつい・・・でやっと見ました。よかたです。なかなか好み〜
DVDでご覧になったのですね。
お好みということで、気が合いますです。
>犯人たちがあんなに用意周到だったのに結局何をしたかったのかはわからなかったのはちょーっとだけ気になるけど、8人分の25分間は面白かったです。
そうそう、25分間をいろんな角度からっていうのが、普通の人間では出来ないことなんで、面白いですよね。
>それから「LOST」のマシュー・フォックス。最初に出てきた時にバーンズの容態を仲間に尋ねられるシーンがあったでしょ?「やっぱ先生だけんねー」とつい思っちゃいました(笑)
そうそう、お医者さんだった前世(爆)を持つと、ああなるんでしょうか?