レッド・ドラゴン

羊たちの沈黙

まああの皮をはぐのとかは目を背けてましたけれど・・・・
ジョディ・フォスター、この頃可愛かったし。
トマス・ハリスの原作、レクター博士物は3冊とも好きなんです。
まず、サスペンスとしてもかなりよい出来なのではと(特にジョセフの「キリング・・・・」の後では・・・)思いました。
最初の晩餐のシーンで、「What is this divine-looking amuse-bouche?」って女の人が聞きますよね。
あそこで観客はもう、「ぎゃあああ、あれはへたくそフルート奏者だああああ」ってもうハンニバルワールドに。
そして「リー・ド・ボー」のページに「Sweet breads」(胸腺)って書き込みを見ただけで犯人が分かり、分かったことがまた相手にも分かって殺すなんて、サイキネック捜査官と天才犯罪人はすごいな、って言う出だしでありました。
エドワート・ノートンも、Kingdom of Heavenで仮面をつけた王様の、主役を食うほどの好演があった後なので、今までよりも折り合いがつきました。(この人の眉毛と口元がちょと苦手なjesterであります。あ、あと声もな・・・・)
かれが家族と過ごしている海辺の家、とっても素敵デス。
あんなところにすみたいな♪
普通の捜査官でもあんなところに住めるんですかね。うらやましい〜〜
途中、犯人を追い詰めていくところもよかった。
ちゃんと最後にはほっとしたあとの、おまけの激闘シーンもついてるし。
んで〜〜 今回レイフに注目してみたら、やっぱりレイフってリーアム・ニーソンに似てる、と思いました。
演技もいいです。
悪役ながら、気持ち悪くなくて、でも凄みがあって、そこはかとなく悲しみを漂わせてくれるところもいいし♪
しかしファインズ兄弟、セクシースターでもあるのですね。
中堅の俳優さんって主役の看板を背負うほどの人気がまだない場合は、男の方でもある程度脱ぐ『サービスショット』がないと使ってもらえないのかな(代表例はヴィゴですが・・・・)なんてうがった見方をしてしまいますが、とってもきれいデス。いや、いやらしい意味ではなくて〜〜〜
いやらしくなくてきれいなんですよね。で、セクシーと。(意味不明)
これで ハンニバル

これ、原作読んだときもかなりグロかったから、あれを忠実にされちゃうと、画像で見るのはかなりつらいかも・・・・・デス。
ハンニバル博士の頭の中にある『記憶の宮殿』とか、イタリアのフィレンツェのシーンなんかはぜひ画像で見て見たいんだけど・・・
しかもクラリス役がジュリアン・ムーアでしょ・・・・?
FBIが激務なのね、クラリスも大変ね、って同情してしまいそうですだ。
ううう、見る勇気が涌かないよ〜〜